fc2ブログ

猛暑もへっちゃら白花黄紫勲

およそ2ヶ月ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の2014年と2016年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

猛暑もへっちゃら白花黄紫勲 猛暑もへっちゃら白花黄紫勲

6月に植え替えた苗も植え替えなかった苗も猛暑なんかへっちゃらで、しかも少しずつ生長しているのが分かります。ただダニ被害は少しあるようで頂面と側面の境界当たりが少し茶色くなっている苗が出ていました。そんな苗も縮んだりせず少し大きくなっているので、良しとしておきましょう!!強いと言っても水やりしないと根が干からびてしまい直ぐに必要なときに水を吸い上げられませんので、深鉢の苗で5日おきぐらいで、ノーマル鉢で3日に1回ぐらいのペースで水やりしています!

白花黄紫勲の自生地は南アフリカ共和国、北ケープ州、Warrenton(ウォレントン)近郊のC036地点のみで、標高は1100~1200m、緯度は南緯28度ほどです。年間降水量は350~400mmで、冬場の5月から9月は10mm以下のようです。これまで約7年育てた経験からするとリトープスの中では最も育てやすい品種の1つと思います。耐暑性もたいへん高く、1年中直射光下で栽培可能です。また耐寒性も高いので、寒風吹きさらしのベランダ直置きでも、マイナス5度程度はへっちゃらです。長い日照時間さえ与えていれば、大変丈夫に育つようです!白花ですので一般的に黄花より開花時期は遅く我が家では10月末から11月末ぐらいです。開花日数は長く、結実させなければ1輪が12~14回程度開花します。自家受粉はせず、異株との交配が必要です。播種時期はある程度高い温度が必要なようで秋よりは6月から8月いっぱいぐらいがいいと思います。

今日も熱帯夜の猛暑日となりました。最高気温は気象庁発表でも38.0度でした。台風10号の動きが気になりますねぇ!!お墓参りは早めに済ました方が良いかもしれませんねぇ!!!

今日のこよみ
日の出    05:11
日の入    18:54
月の出    12:51
月の入    23:45
正午月齢   07.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
フリーエリア