fc2ブログ

7輪同時開花のC141摩利玉と5輪同時開花のC036A白花黄紫勲7頭立て親株

連日登場の紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)です。画像はクリックすると大きくなります。

7輪同時開花のC141摩利玉

なんと4株で7輪同時開花となっていました!最後の1輪は明日は無理そうですが、明後日には開花してくれると思いますので、8輪同時開花が見られそうです。でも今年はC141に相応しい株も開花しましたので右側の近いタイプと交配して種を採りたいですねぇ!

5輪同時開花のC036A白花黄紫勲7頭立て親株

こちらも連日登場の紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の7頭立て親株です。昨日は2輪の先端が少し開いただけでしたが、本日は5輪がしっかりと開き5輪同時開花となりました!この株も明後日には7輪同時開花となってくれそうです!それと2014年実生苗の白花黄紫勲は40輪ほどが開花していましたので、11月3、4日頃には100輪ほどの群開が期待出来そうです!!!

今日も良く晴れて日照は十分ありました。ただ今日も黄砂があり空気の臭いが気になりました。枇杷の鉢が猛烈な根鉢になり膨らんでヒビが入っていたので、植え替えました。取り出すのも困難なのでヒビのところから割って抜きました。土が1粒もこぼれないほどの根鉢でしたので、余り時期は良くありませんが、根鉢を崩して植え替えました。

今日のこよみ
日の出    06:16
日の入    17:05
月の出    09:21
月の入    19:35
正午月齢   03.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まったC141摩利玉とC036A白花黄紫勲7頭立て親株

3日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)です。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まったC141摩利玉

お昼過ぎに見たときはまだ開花する素振りもありませんでしたが、午後3時前に見たら開花が始まっていました!今日開花した2株はC141と呼ぶことの出来ない苗なので、この2株同士で交配をしても良い苗は出そうにも無いので、あと2、3回か開花すれば花は摘みます!

開花が始まったC036A白花黄紫勲7頭立て親株 開花が始まったC036A白花黄紫勲7頭立て親株

こちらは4日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の7頭立て親株です。前回やっと花芽が上がって来ましたとお伝えしました。そして親株はパワーがあるので花芽が上がって来てから開花まではかなり早いですと書きましたが、まさか本日から開花が始まるなんて思ってもいませんでした。右の写真はお昼過ぎで7頭目まで花芽が上がって来ていましたと書くつもりでした。しかし午後3時前に見ると左の写真のように先端が開き始めていました。これにはさすがに驚きました。まあさすがに今日はここまででしたが明日はかなり開いてくれそうです!!

今日は良く晴れて日照は十分にありました。ただ黄砂があったようでお昼前からは少しほこりっぽかったです。朝一でプリペットの剪定をしました。

今日のこよみ
日の出    06:15
日の入    17:06
月の出    08:14
月の入    18:49
正午月齢   02.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

変わった形の帝玉

変わった3対苗に新芽が出てきて4対苗になろうとしている、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)がいました!画像はクリックすると大きくなります。

変わった形の帝玉 変わった形の帝玉

左の写真では変形2対苗に新芽が出てきたという風にしか見えませんが、株元をよく見るともう1つ前の古葉が残っており、元々が3対苗で、新芽が出てきて4対になっているのです。3、4cmの小さな苗ではたまに3対苗というのはありますが、このサイスでは4対は初めてです。まあ株元の古葉は斑点もしっかりしているので、この冬は無くなったりはしないと思います!どんな風に生長して行くか楽しみです!!

変わった形の帝玉

こちらは3枚葉苗です。新芽はやはり正しい対になっているようです。ただし古葉が3枚葉なので新芽の葉の大きさには差が出やすいので、綺麗な対にはならないと思います。綺麗な対になるにはもう1回新芽が出ないと駄目だと思います!!

お昼過ぎまでは雨が降っていましたが、その後はほとんど降りませんでした。でも雲は厚く日照はまったくありませんでした。

今日のこよみ
日の出    06:14
日の入    17:07
月の出    07:05
月の入    18:07
正午月齢   01.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まった銀手毬、C320李夫人、花芽が上がって来たC280系大津絵

久しぶりの登場、マミラリア属 銀手毬(ぎんてまり Mammillaria vetula ssp.gracilis)群生です!画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった銀手毬

開花が始まっていました。花芽が上がって来ていたことは数日前に確認していましたが、まさかもう開花するなんて思っていませんでしたので、今朝開花していたのを見たときはちょっと驚きました!銀手毬はこえから来年の梅雨明け頃まで開花し続けますので、我が家では貴重な品種です!

開花が始まったC320李夫人

こちらは李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola C320)です。李夫人もまさか本日から開花するなんて思っていませんでしたので、午後3時ごろ開花していたのを見たときは少し驚きました。でも初日ですので、午後4時過ぎには閉じていました。紫李夫人にはまだ花芽が上がって来ていませんので、紫と開花時期が揃うようもう少しゆっくり開花してくれればいいのにと思うのですが?!そんなうまくは行かないようです!!

花芽が上がって来たC280系大津絵

大津絵系(オオツエケイ)の大津絵(オオツエ Lithops otzeniana Nel)です。左のC280系の苗3頭全てに花芽が上がって来ていました!大きい苗のC350系統のほうから上がってくると思っていましたので、こちらもちょっと驚きました!特に一番小さな苗には花芽が上がらないと思っていましたので、さらに驚きました!!

今日は良く晴れて日照もしっかりありました。ただ昨日、一昨日と夜に震度2ほどですが地震が数回発生していますので、ちょっと心配です!!!

今日のこよみ
日の出    06:13
日の入    17:08
月の出    05:55
月の入    17:28
正午月齢   29.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

4株8頭全てに花芽が上がって来たC141摩利玉と100本以上花芽が上がって来た2014年実生の白花黄紫勲

紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)ですが、4株8頭全てに花芽が上がって来ました。画像はクリックすると大きくなります。

4株8頭全てに花芽が上がって来たC141摩利玉

最後に上がって来た手前左の苗はC141のコールナンバーに相応しい姿です。昨年は花芽を着けませんでしたので、今年上がって来てくれたのは大変嬉しいです。右隣の2番目に近い表情の苗と交配して、種を作る予定です!上の2株4頭は変に下の苗と交配してしまうと困りますので、花芽は摘む予定です。

100本以上花芽が上がって来た2014年実生の白花黄紫勲 100本以上花芽が上がって来た2014年実生の白花黄紫勲

こちらは紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の2014年実生苗です。前回50本以上に花芽が上がって来たとお伝えしましたが、今日数えたら100本以上上がって来ていました。株は100本ありませんが頭数は150頭以上ありますので、そのうちの2/3に花芽が上がって来ていると言うことです。親株も5頭目まで花芽が上がって来ていました。天気次第ですが4、5日から1週間ほどで群開が始まると思います!!

今日のこよみ
日の出    06:13
日の入    17:09
月の出    04:44
月の入    16:51
正午月齢   28.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
フリーエリア