開花が始まったC350系大津絵と花芽が上がって来たトップレッドSS
昨日から開花が始まった、大津絵系(オオツエケイ)のC280系大津絵(オオツエ Lithops otzeniana Nel)ですが左のC350系統大津絵も本日から開花が始まりました!画像はクリックすると大きくなります。

大津絵も花芽が上がって来てから開花までは早いほうですが、まさかC350系が今日から開花するとは思っていませんでした。花芽の確認でC280より5日ほど遅かったのですから、驚くのは当然です。でもこれで交配も可能になりましたので、嬉しいですねぇ!コールナンバーの異なるものの交配は雑種を作ることになりますが、予備は必要ですので、仕方ありません。なるべく形質を正しく引いた株を選別して行きたいと思います!

こちらは単独では久しぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )です。合着部が開いて、LEDライトで覗いてみると花芽が上がって来ていました!これで全ての品種に花芽が上がって来てくれました!せっかく分頭してくれましたが、先日小さい方の苗が枯れてしまいましたので、疲れささないようにしないといけません!!!
今日も良く晴れて日照は十分にありました。朝は冷え込み6度台まで下がっていました。日の入りが16時台になりました!
今日のこよみ
日の出 06:22
日の入 16:59
月の出 14:05
月の入 00:08
正午月齢 09.0

大津絵も花芽が上がって来てから開花までは早いほうですが、まさかC350系が今日から開花するとは思っていませんでした。花芽の確認でC280より5日ほど遅かったのですから、驚くのは当然です。でもこれで交配も可能になりましたので、嬉しいですねぇ!コールナンバーの異なるものの交配は雑種を作ることになりますが、予備は必要ですので、仕方ありません。なるべく形質を正しく引いた株を選別して行きたいと思います!

こちらは単独では久しぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )です。合着部が開いて、LEDライトで覗いてみると花芽が上がって来ていました!これで全ての品種に花芽が上がって来てくれました!せっかく分頭してくれましたが、先日小さい方の苗が枯れてしまいましたので、疲れささないようにしないといけません!!!
今日も良く晴れて日照は十分にありました。朝は冷え込み6度台まで下がっていました。日の入りが16時台になりました!
今日のこよみ
日の出 06:22
日の入 16:59
月の出 14:05
月の入 00:08
正午月齢 09.0