綿毛が出て来た実生錦丸と結実したかも?ダブネリー
およそ3ヶ月ぶりの登場、2013年9月実生のマミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)です。画像はクリックすると大きくなります。

開花株になってもう4年目ですが、これまであまり疣腋に綿毛がありませんでしたが、ぱっと見ても分かる様な綿毛が出てきていました。もちろんこの部分から花芽が上がってくると思いますが、昨年の花がらの着いているところには全く綿毛がありませんので、やっと大人になったと言うことなのでしょうか?

こちらはおよそ1ヶ月半ぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)です。毎年結実したような花がらになるのですが、今回の花がらの中でも3時と9時の方向の2頭は結構膨らんできているようですので、結実したかも?しれませんねぇ!これまで何度も結実したかも?と書いて結局種が1粒も入っていないのでしたが、何故かこの2頭はちょっと違う気がします。さて来春には種が拝めるのでしょうか??
今日は朝から小雨が降ったり止んだりの天気で日照は全くありませんでした。ただ気温は高く日中は暖房もほとんど必要ありませんでした。
今日のこよみ
日の出 07:03
日の入 16:52
月の出 06:51
月の入 16:52
正午月齢 29.5

開花株になってもう4年目ですが、これまであまり疣腋に綿毛がありませんでしたが、ぱっと見ても分かる様な綿毛が出てきていました。もちろんこの部分から花芽が上がってくると思いますが、昨年の花がらの着いているところには全く綿毛がありませんので、やっと大人になったと言うことなのでしょうか?

こちらはおよそ1ヶ月半ぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)です。毎年結実したような花がらになるのですが、今回の花がらの中でも3時と9時の方向の2頭は結構膨らんできているようですので、結実したかも?しれませんねぇ!これまで何度も結実したかも?と書いて結局種が1粒も入っていないのでしたが、何故かこの2頭はちょっと違う気がします。さて来春には種が拝めるのでしょうか??
今日は朝から小雨が降ったり止んだりの天気で日照は全くありませんでした。ただ気温は高く日中は暖房もほとんど必要ありませんでした。
今日のこよみ
日の出 07:03
日の入 16:52
月の出 06:51
月の入 16:52
正午月齢 29.5