花芽が上がって来たおかしな新芽の帝玉など!
久しぶりの登場、新芽の形が変わったプレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。

最初はかなりグロテスクな形でしたが、分頭しているのが分かる様になり、それぞれが3枚葉と少し形の悪い2枚葉になってきました!その3枚葉の方にまだほんの僅かに上がって来ただけですが、花芽が確認出来ました。2枚葉の方はかなり小さいですので、花芽は上げることが出来ないと思いますが、3枚葉はかなり大きくなっているので、花芽が出てもおかしくはありません。ただこのままでは2枚葉の方がかなり苦しいですので、植え替えて古葉がもっと開くようにしたほうがいいかもしれません?!

こちらは今のところ順調に花芽を膨らませている苗です。2輪目を上げだしたりすると、1輪目の花芽の生長はやや遅くなりますので、今のところ1輪だけを上げているこの苗の花芽の生長は早いようです!!
今朝は零度台まで冷え込み、屋根も霜が降りて真っ白でした。
今日のこよみ
日の出 06:53
日の入 17:29
月の出 13:20
月の入 03:00
正午月齢 11.2

最初はかなりグロテスクな形でしたが、分頭しているのが分かる様になり、それぞれが3枚葉と少し形の悪い2枚葉になってきました!その3枚葉の方にまだほんの僅かに上がって来ただけですが、花芽が確認出来ました。2枚葉の方はかなり小さいですので、花芽は上げることが出来ないと思いますが、3枚葉はかなり大きくなっているので、花芽が出てもおかしくはありません。ただこのままでは2枚葉の方がかなり苦しいですので、植え替えて古葉がもっと開くようにしたほうがいいかもしれません?!

こちらは今のところ順調に花芽を膨らませている苗です。2輪目を上げだしたりすると、1輪目の花芽の生長はやや遅くなりますので、今のところ1輪だけを上げているこの苗の花芽の生長は早いようです!!
今朝は零度台まで冷え込み、屋根も霜が降りて真っ白でした。
今日のこよみ
日の出 06:53
日の入 17:29
月の出 13:20
月の入 03:00
正午月齢 11.2