実生日輪玉、デイライト、白帝城の植え替え
久しぶりの登場、2018年実生の日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)です。画像はクリックすると大きくなります。

小さな苗ばかり20本ほどを植え付けていたポットですがすっかり忘れていました。よく見ると8本程だけが生き残り、一応全てが脱皮終了していましたので、抜きました。水やりもすっかり忘れていましたので、根もかなり干からびていました。これぐらい根の短い苗はこれまでけっこう消滅させているので、根が完全に木質化していないか確認してから植え付けることにします!
こちらはハオルチア属 白帝城(はくていじょう Haworthia obtusa hybrid 'Hakuteijyo')とバディアの交配種?、デーライトです。左の白帝城はプレステラ90の深鉢に植え替えました。根は余り伸びていませんでしたので、新たな根を発根させるよう下葉を2枚ほど落としました。右の写真のデイライトは鉢はそのままで植え替えました。新芽も結構幅のあるのが出て来るようになってきましたので、期待したいです!どちらも植え替えて直ぐに水やりしています!!
今日は午前中はしっかりと日照がありましたが、午後は何時雨が降ってもおかしくない様な天気で日照は余りありませんでした。でも気温は上がり30度近くになっていました!生まれて2、3日のメダカを頂きました。一番難しい時期だそうですが、上手く育ってくれるでしょうか??
今日のこよみ
日の出 04:45
日の入 19:05
月の出 11:39
月の入 00:32
正午月齢 07.4


小さな苗ばかり20本ほどを植え付けていたポットですがすっかり忘れていました。よく見ると8本程だけが生き残り、一応全てが脱皮終了していましたので、抜きました。水やりもすっかり忘れていましたので、根もかなり干からびていました。これぐらい根の短い苗はこれまでけっこう消滅させているので、根が完全に木質化していないか確認してから植え付けることにします!


こちらはハオルチア属 白帝城(はくていじょう Haworthia obtusa hybrid 'Hakuteijyo')とバディアの交配種?、デーライトです。左の白帝城はプレステラ90の深鉢に植え替えました。根は余り伸びていませんでしたので、新たな根を発根させるよう下葉を2枚ほど落としました。右の写真のデイライトは鉢はそのままで植え替えました。新芽も結構幅のあるのが出て来るようになってきましたので、期待したいです!どちらも植え替えて直ぐに水やりしています!!
今日は午前中はしっかりと日照がありましたが、午後は何時雨が降ってもおかしくない様な天気で日照は余りありませんでした。でも気温は上がり30度近くになっていました!生まれて2、3日のメダカを頂きました。一番難しい時期だそうですが、上手く育ってくれるでしょうか??
今日のこよみ
日の出 04:45
日の入 19:05
月の出 11:39
月の入 00:32
正午月齢 07.4