fc2ブログ

31本目まで発芽した月宮殿と山本彩のアナログ盤入手

11日ぶりの登場、マミロプシス属 月宮殿(げっきゅうでん Mamilopsis senilis)です。画像はクリックすると大きくなります。

31本目まで発芽した月宮殿

月宮殿は7月6日から発芽が始まり、もう7週間が経ちました。発芽数は先週まで28本だったのですが、31本に増えていました。一昨日から2日連続でペンタガーデンを200倍にしてスポイトで与えてみましたが、この2日で一気に大きくなったかとは言うとまったくそんな事はありません!ただ親株は非常に水やりを厳しくしないと根が直ぐに痛んでしまうので、この実生苗をいつまで腰水にしておけるのか、判断がかなり難しそうです!まあそんな簡単には根腐れで消滅するなんてことにはならないと思いたいですが、どうでしょうか?!

山本彩アナログ盤 MC-L1000

こちらは今月25日に入手した山本彩のアナログのシングル盤です。CDに収録されている2曲のオリジナルのものと別アレンジとのシングルの2枚組です。80年代初めのデジタル録音アナログプレスなどは結構持っていますが、最近のデジタル録音のアナログ盤は持っていなかったので、CDに比べてどんな音で入っているか興味があったので、購入しました!別アレンジの方はCDに収録されていないので比較出来ませんがオリジナルアレンジ曲はCDよりもアナログ盤の方が歌詞がはっきりと聞こえ、歌詞カード無しでも言葉が分かりました。また空間の透明度もCDよりあり、音像がポンと浮かんでいる感じが良かったです!昔のデジタル録音はせいぜい48K16ビットでしたが、最近は48K24ビットや96K24ビットで録音されていますので、アナログにした時のほうが44.1K16ビットより音の良さがでやすいのかもしれません!右の写真はレコードプレーヤーですが、最近シェルのリード線をオヤイデの5Nの銀線に替えました!6Nの銅線などもいくつか購入し聴きましたが、MC-L1000とこのシェルの組合せにはこの銀線がバランスが取れていましたので、しばらく使うつもりです。MC-L1000の出力ピンは太いので、銀線がよかったと言うよりコンタクトの形状による接触具合やコンタクトまでチューブが被っている事などが良かったのかもしれません?!ヘッドシェルも最近のものをいくつか買ったのですがまだ付け替えていませんので、そちらをやり出だすとこのリード線がベストとは言えないかもしれませんねぇ!6Nの銅線も素直で良かったですから!!

今日は猛暑日にはなりませんでしたが、湿度が高くかなり蒸し暑かったです。特に夕立後は猛烈に蒸し暑くて、冷房より除湿をしないとたまりません!!

追記:レコードの画像を入れ替えました。

今日のこよみ
日の出    05:26
日の入    18:31
月の出    14:14
月の入    --:--
正午月齢   08.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア