fc2ブログ

なんとか生き残った実生海王丸とPSB光合成細菌

久しぶりの登場、今年(2020年)7月30日に播種(取り蒔き)した、ギムノカリキウム属 海王丸(カイオウマル Gymnocalycium denudatum)です。画像はクリックすると大きくなります。

実生海王丸

8月15日に1本目が発芽し、21日3本目、月末に5本目まで発芽しました。その後全く発芽せず、数が増えないまま冬に突入しましたが、一応5本とも生き残っているようです。大きさも少し大きくなった程度ですが、このまま冬は越してくれると思います!海王丸は種は割とよく出来るのですが、発芽率が今一です。またその後の生長も我が家ではかなり遅く3年経って1cmほどという状態です。それぐらいの大きさまで生長しても今度はダニにやられてまた数年生長しないという感じでなんとも上手くいきません。

PSB 光合成細菌

PSB光合成細菌です。植物用では無く、魚用のものです。5月にメダカの針子をもらったときに餌として使おうかなと検討していましたが、何もしなくても割と上手く育ってくれたので購入はしませんでした。しかし冬越しを前に、ソイルの影響でグリーンウォーターにならない我が家の環境ですので、冬場の餌用に使えるのではないかと考え、先月始めに購入しました。最初の1回目は水交換時の半分程度加え、その後は1週間に1回少量添加しています。魚の変化は分かりませんが、水色が少しグリーンぽくなってきましたので、植物性プランクトンが確実に増えてきていると思われます。これまではPh7.0から7.3位をずっと保っていましたが、最近ではPhも7.5以上になってきていますので、間違いないようです。連日水温が零度近くにまで下がっていますので、ほとんど動きが無くなって来ていますが、上手く越冬してほしいものです!!

今朝もベランダはマイナス0.3度まで下がりました。ただ日中は11度台まで上がり、昨日よりかはだいぶ暖かでした。

今日のこよみ
日の出    06:59
日の入    16:48
月の出    10:12
月の入    20:26
正午月齢   03.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
フリーエリア