3輪目の花芽が上がって来た帝玉と花芽が上がって来た分頭大株
およそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。

前回は2輪目が上がって来た事をお伝えしましたが、その株に3輪目が上がって来ていました!右の写真では2輪目も完全に顔を出していてはっきり分かるようになっていました!この株は大変順調なペースで花芽を上げて来ていますが、他の株はまだペースに乗り切れていない感じで、かなりバラ着いているようです。

こちらは分頭大株です!新芽もだいぶ大きくなり、2頭とも花芽がはっきり分かる様になってきました!分頭するとどうしても新芽が180度向きがズレ、完全に反対向きになるため鉢回しを小まめにしないと片方の新芽の生長が目に見えて悪くなります。ですから日照の悪い日が多い年は花芽の上がりがかなり遅くなることもありますが、今年はそれほど遅くにはなりませんでした。
今日は朝からずっと雨が降ったり止んだりの天気で日照は全くありませんでした。日中でも古い我が家のデジカメではストロボ付けないと撮れませんでした。最低気温は高く7度ほどありましたが日中は10度までしか上がらず、肌寒い1日でした。明日、明後日共に同じ様な予報ですので、辛いですね!!!
今日のこよみ
日の出 07:02
日の入 17:15
月の出 12:09
月の入 01:00
正午月齢 08.9


前回は2輪目が上がって来た事をお伝えしましたが、その株に3輪目が上がって来ていました!右の写真では2輪目も完全に顔を出していてはっきり分かるようになっていました!この株は大変順調なペースで花芽を上げて来ていますが、他の株はまだペースに乗り切れていない感じで、かなりバラ着いているようです。


こちらは分頭大株です!新芽もだいぶ大きくなり、2頭とも花芽がはっきり分かる様になってきました!分頭するとどうしても新芽が180度向きがズレ、完全に反対向きになるため鉢回しを小まめにしないと片方の新芽の生長が目に見えて悪くなります。ですから日照の悪い日が多い年は花芽の上がりがかなり遅くなることもありますが、今年はそれほど遅くにはなりませんでした。
今日は朝からずっと雨が降ったり止んだりの天気で日照は全くありませんでした。日中でも古い我が家のデジカメではストロボ付けないと撮れませんでした。最低気温は高く7度ほどありましたが日中は10度までしか上がらず、肌寒い1日でした。明日、明後日共に同じ様な予報ですので、辛いですね!!!
今日のこよみ
日の出 07:02
日の入 17:15
月の出 12:09
月の入 01:00
正午月齢 08.9