開花が始まった鉢植えのフジバカマと水槽雨対策
およそ2週間ぶりの登場、鉢植えのフジバカマ(Eupatorium japonicum)です。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まりました!まだこの天頂部の1つだけですが、この時期から開花してくれたのは大変順調なようです。公園の花壇の地植えのフジバカマはまだ花芽も出揃っていない位なので、2週間以上は早い開花と思われます!!

こちらはメダカたちの水槽です。軒下とは言え強い雨でかつ南からの風だとかなり入り込むので少しビニールを被せました。このままでは雨がビニールに貯まり結果水槽に入ってしまいそうなので、このあと手前が高くなるように板を噛ませました!
大雨による洪水、土砂災害にも注意が必要ですが、新型コロナもさらに厳しい状況になってきました!京都の感染者数も本日過去最多の450人となりまた日本全国でも新規感染者が2万人を越えました。16日にお墓参りを予定していましたが、ワクチンを接種しているとは言え、天気も考慮して中止の方が良さそうですかねぇ!
今日は朝から雨が降り続き降水量も100mmを超えたようです。気温は26度を少し越えたぐらいですが、湿度がほぼ100%なので、結構蒸し暑いです!!
今日のこよみ
日の出 05:15
日の入 18:48
月の出 09:47
月の入 21:42
正午月齢 04.5

開花が始まりました!まだこの天頂部の1つだけですが、この時期から開花してくれたのは大変順調なようです。公園の花壇の地植えのフジバカマはまだ花芽も出揃っていない位なので、2週間以上は早い開花と思われます!!

こちらはメダカたちの水槽です。軒下とは言え強い雨でかつ南からの風だとかなり入り込むので少しビニールを被せました。このままでは雨がビニールに貯まり結果水槽に入ってしまいそうなので、このあと手前が高くなるように板を噛ませました!
大雨による洪水、土砂災害にも注意が必要ですが、新型コロナもさらに厳しい状況になってきました!京都の感染者数も本日過去最多の450人となりまた日本全国でも新規感染者が2万人を越えました。16日にお墓参りを予定していましたが、ワクチンを接種しているとは言え、天気も考慮して中止の方が良さそうですかねぇ!
今日は朝から雨が降り続き降水量も100mmを超えたようです。気温は26度を少し越えたぐらいですが、湿度がほぼ100%なので、結構蒸し暑いです!!
今日のこよみ
日の出 05:15
日の入 18:48
月の出 09:47
月の入 21:42
正午月齢 04.5