9輪目の花芽も膨らんできた瑠璃兜系と合着部が開いてきたダブネリー10頭立て
およそ一週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜系の株です。画像はクリックすると大きくなります。

前回8輪目が開花したとき小さいので開花まで行くかどうか厳しいと書いていましたが、膨らみ始めているみたいですので、なんとか開花まで行ってくれるような気がしてきました!来週いっぱいは天気も気温も株と向きな予報になっていますのも後押ししてくれると思いますので、期待したいと思います!!

こちらはおよそ1ヶ月半ぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)10頭立てです。いつの間にか多くの苗の合着部が開いてきていました!花芽にしては少し早いですし、特にそれらしき物も見えませんので、何なのでしょうか?!他にも雑種摩利玉にも開き始めているのがいます。黄花の開花は白花より早いですので、その可能性も無きにしも非ずですが、どうでしょうか?!
今日で3日連続の猛暑日になりました。明け方も27度までしか下がらず、兎に角暑かったです!!メダカの水槽6ヶとエビの水槽1ヶの水換えをしました!エビの水槽は2割ほど、エビも入れている親メダカの水槽2ヶは4割ほど、稚魚だけの水槽4ヶは3割ほどを新水にしました!
今日のこよみ
日の出 05:27
日の入 18:28
月の出 22:16
月の入 11:40
正午月齢 20.5

前回8輪目が開花したとき小さいので開花まで行くかどうか厳しいと書いていましたが、膨らみ始めているみたいですので、なんとか開花まで行ってくれるような気がしてきました!来週いっぱいは天気も気温も株と向きな予報になっていますのも後押ししてくれると思いますので、期待したいと思います!!


こちらはおよそ1ヶ月半ぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)10頭立てです。いつの間にか多くの苗の合着部が開いてきていました!花芽にしては少し早いですし、特にそれらしき物も見えませんので、何なのでしょうか?!他にも雑種摩利玉にも開き始めているのがいます。黄花の開花は白花より早いですので、その可能性も無きにしも非ずですが、どうでしょうか?!
今日で3日連続の猛暑日になりました。明け方も27度までしか下がらず、兎に角暑かったです!!メダカの水槽6ヶとエビの水槽1ヶの水換えをしました!エビの水槽は2割ほど、エビも入れている親メダカの水槽2ヶは4割ほど、稚魚だけの水槽4ヶは3割ほどを新水にしました!
今日のこよみ
日の出 05:27
日の入 18:28
月の出 22:16
月の入 11:40
正午月齢 20.5