カゲツの挿し木
およそ4週間ぶりの登場、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)子株です。園芸名:カゲツ 通称:金のなる木です。右の写真は8月2日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

前回右の写真の様に猛烈に気根が出て来て事をお伝えしましたが、その枝の1つが左の写真の様に勝手に折れて?外れて?落ちていました。そこで根の出方の良いところでカットして挿し木することにしました!

左の写真は挿し木したもので7ポット出来ました!右は元の株とカットして余った茎の部分ですが、ちゃんと根が出ている部分を茎挿しにして、表土に並べました!気根だ出てきていた理由がはっきりしませんが、根詰まりしている可能性もあるので、用土をかなり解しましたが根鉢が出来ている感じではありませんでしたので、上1/3ほどの用土を新しくしてまたマグアンプを少し足してそこに植え付けました!左の挿し木は問題無いと思いますが、茎挿しは上手くいくかは分かりません?!少しでも新芽が出て来さえすれば問題無いですが、どうでしょうか?!
今日は33度までしか気温が上がらず、しかも湿度も低めでしたので、過ごしやすかったです。陽射しも割とありました。ただ温度が調度良いのか、青水が1日でかなり濃くなってしまいます。3、4割程度の水替えでは無く8、9割ぐらい換えた方が良いかもしれませんねぇ!8月に生まれた稚魚も25mm近くなってきていておなかが膨れてきているのもいるみたいです!!
今日のこよみ
日の出 05:29
日の入 18:26
月の出 23:31
月の入 13:35
正午月齢 22.5


前回右の写真の様に猛烈に気根が出て来て事をお伝えしましたが、その枝の1つが左の写真の様に勝手に折れて?外れて?落ちていました。そこで根の出方の良いところでカットして挿し木することにしました!


左の写真は挿し木したもので7ポット出来ました!右は元の株とカットして余った茎の部分ですが、ちゃんと根が出ている部分を茎挿しにして、表土に並べました!気根だ出てきていた理由がはっきりしませんが、根詰まりしている可能性もあるので、用土をかなり解しましたが根鉢が出来ている感じではありませんでしたので、上1/3ほどの用土を新しくしてまたマグアンプを少し足してそこに植え付けました!左の挿し木は問題無いと思いますが、茎挿しは上手くいくかは分かりません?!少しでも新芽が出て来さえすれば問題無いですが、どうでしょうか?!
今日は33度までしか気温が上がらず、しかも湿度も低めでしたので、過ごしやすかったです。陽射しも割とありました。ただ温度が調度良いのか、青水が1日でかなり濃くなってしまいます。3、4割程度の水替えでは無く8、9割ぐらい換えた方が良いかもしれませんねぇ!8月に生まれた稚魚も25mm近くなってきていておなかが膨れてきているのもいるみたいです!!
今日のこよみ
日の出 05:29
日の入 18:26
月の出 23:31
月の入 13:35
正午月齢 22.5