猛烈に日焼けした紫帝玉に新芽が出て来た!
久しぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)です。画像はクリックすると大きくなります。

9月に入り僅かな油断で日焼けしてしまった紫帝玉です。その後日照不足やダニ被害も重なり大きくダメージ受けた株ですが、なんと新芽が出てきていました。今の感じだと古葉は残らず新芽だけになりそうな状況です。ですから来春の花は期待出来そうにありません。今年は紫帝玉のみならず、ノーマル帝玉も高温とダニ被害で酷いダメージを負い、半数(50株)以上が消滅してしまいました。また9月に入ってからも天候不良により光合成不足で溶け出した株も多くあり、ノーマル、紫ともに種まきして数を作らないといけなくなりました!白花黄紫勲もけっこう消滅したので、白花黄紫勲も種まきしないといけませんねぇ!!

こちらは表庭の百日紅(サルスベリ Lagerstroemia indica)です。昨日の強風のせいかどうかは分かりませんが、表皮がずいぶん剥がれてぶら下がっていました!
台風14号の影響はあまりなく落ち葉が大量に落ちた程度でした。降水量は40mmを越えたぐらいでした。最近裏の家の人が犬を飼い始め終日吠え続けているときもあり、五月蠅くてたまりません!今日も午前8時ぐらいから午後5時ぐらいまでで泣き止みませんでした。また先程からも吠え始めました。
今日のこよみ
日の出 05:42
日の入 18:00
月の出 16:52
月の入 02:20
正午月齢 11.1

9月に入り僅かな油断で日焼けしてしまった紫帝玉です。その後日照不足やダニ被害も重なり大きくダメージ受けた株ですが、なんと新芽が出てきていました。今の感じだと古葉は残らず新芽だけになりそうな状況です。ですから来春の花は期待出来そうにありません。今年は紫帝玉のみならず、ノーマル帝玉も高温とダニ被害で酷いダメージを負い、半数(50株)以上が消滅してしまいました。また9月に入ってからも天候不良により光合成不足で溶け出した株も多くあり、ノーマル、紫ともに種まきして数を作らないといけなくなりました!白花黄紫勲もけっこう消滅したので、白花黄紫勲も種まきしないといけませんねぇ!!

こちらは表庭の百日紅(サルスベリ Lagerstroemia indica)です。昨日の強風のせいかどうかは分かりませんが、表皮がずいぶん剥がれてぶら下がっていました!
台風14号の影響はあまりなく落ち葉が大量に落ちた程度でした。降水量は40mmを越えたぐらいでした。最近裏の家の人が犬を飼い始め終日吠え続けているときもあり、五月蠅くてたまりません!今日も午前8時ぐらいから午後5時ぐらいまでで泣き止みませんでした。また先程からも吠え始めました。
今日のこよみ
日の出 05:42
日の入 18:00
月の出 16:52
月の入 02:20
正午月齢 11.1