予想に反して今日から開花が始まったオキザリスパルマーピンク
連日登場のオキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)です。画像はクリックすると大きくなります。

昨日の日記では開花には3~5日ほどかかると書いていました。昨日見た花芽の感じだと開花まで早くて3日はかかると思っていましたからねぇ!それが1輪だけですが、本日から開花してしまいました!昨日の花芽の感じで今日開花するのであれば、明日も2、3輪開花するかもしれませんねぇ!!

こちらはおよそ1ヶ月ぶりの登場、挿し木のフジバカマ(Eupatorium japonicum)です。鉢植えの株が突風で倒れ、花芽が着いた枝が折れたので、挿し木しておいた株です。挿し木した時は脇芽もほとんど無く1本の枝でしたが、脇芽も沢山出てずいぶんボリュームが出ていました!フジバカマは挿し木で簡単に増えますので、原種を維持するには挿し木が最適です。公園のものや鉢植えのこの株などは小塩フジバカマ園で分けていただいた原種です。
今日は湿度が高く、しかも気温が33度台まで上がったためめちゃくちゃ蒸し暑く感じました。昼から裏庭の雑草抜きをしましたが、かなり厳しかったです!!
今日のこよみ
日の出 05:45
日の入 17:54
月の出 18:50
月の入 06:34
正午月齢 15.1

昨日の日記では開花には3~5日ほどかかると書いていました。昨日見た花芽の感じだと開花まで早くて3日はかかると思っていましたからねぇ!それが1輪だけですが、本日から開花してしまいました!昨日の花芽の感じで今日開花するのであれば、明日も2、3輪開花するかもしれませんねぇ!!

こちらはおよそ1ヶ月ぶりの登場、挿し木のフジバカマ(Eupatorium japonicum)です。鉢植えの株が突風で倒れ、花芽が着いた枝が折れたので、挿し木しておいた株です。挿し木した時は脇芽もほとんど無く1本の枝でしたが、脇芽も沢山出てずいぶんボリュームが出ていました!フジバカマは挿し木で簡単に増えますので、原種を維持するには挿し木が最適です。公園のものや鉢植えのこの株などは小塩フジバカマ園で分けていただいた原種です。
今日は湿度が高く、しかも気温が33度台まで上がったためめちゃくちゃ蒸し暑く感じました。昼から裏庭の雑草抜きをしましたが、かなり厳しかったです!!
今日のこよみ
日の出 05:45
日の入 17:54
月の出 18:50
月の入 06:34
正午月齢 15.1