生長した笹の雪黄覆輪の掻き子株
およそ1年ぶりの登場、アガベ属 笹の雪黄覆輪(ささのゆききふくりん Agave victoriae-reginae f.variegata)掻き子株です。画像はクリックすると大きくなります。

右の写真は昨年仔吹きを外し5号鉢に植え替えた時のものです。写真のアングルなど違えど生長しているのは一目瞭然です!ただアガベは仔吹きが出て来ると親の生長が止まるので、仔吹きを外すために植え替え無いといけません。2鉢とも仔吹きも出て来ていますし、株も5号鉢から大きくはみ出しているので、土が乾けば6号鉢に植え替えるつもりです!姫笹の雪と違い日焼けもほとんどしないので、我が家では育てやすい品種です!ただかなり大型になるので、あまり増やすつもりはありませんが、実験で地植えしようと考えていますので、予備と合わせてこの2株は必要です。
夜半過ぎから明け方近くまでけっこう強く雨が降りました!
今日のこよみ
日の出 05:48
日の入 17:49
月の出 20:47
月の入 10:27
正午月齢 19.1


右の写真は昨年仔吹きを外し5号鉢に植え替えた時のものです。写真のアングルなど違えど生長しているのは一目瞭然です!ただアガベは仔吹きが出て来ると親の生長が止まるので、仔吹きを外すために植え替え無いといけません。2鉢とも仔吹きも出て来ていますし、株も5号鉢から大きくはみ出しているので、土が乾けば6号鉢に植え替えるつもりです!姫笹の雪と違い日焼けもほとんどしないので、我が家では育てやすい品種です!ただかなり大型になるので、あまり増やすつもりはありませんが、実験で地植えしようと考えていますので、予備と合わせてこの2株は必要です。
夜半過ぎから明け方近くまでけっこう強く雨が降りました!
今日のこよみ
日の出 05:48
日の入 17:49
月の出 20:47
月の入 10:27
正午月齢 19.1