fc2ブログ

脱皮が始まった大津絵と雑種摩利玉!

久しぶりの登場、大津絵系(オオツエケイ)の大津絵(オオツエ Lithops otzeniana Nel)C280系4頭立て大津絵です。画像はクリックすると大きくなります。

脱皮が始まった大津絵 脱皮が始まった大津絵

タイトル通り脱皮が始まりました。4頭の内2頭で脱皮が確認出来ました!左の写真で3頭並んでいる左端と中央の株です。ただ手前の大きな1頭も始まりそうな感じで少し亀裂が入っているようです。まあ大きめの株は脱皮は遅めですのでもうしばらくすれば始まるでしょう ?!

脱皮順調C141摩利玉 脱皮が始まった雑種摩利玉

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)4頭立てと雑種摩利玉です。4頭立ての内開花しなかった2頭の脱皮は既に紹介していますが、結実している2頭も脱皮が始まっていました。右の雑種摩利玉の分頭苗もどちらも脱皮が始まっていました!白花黄紫勲の実生苗などはかなり脱皮が進んで来ていますので、そろそろ植え替えに入ろうと思います!!

今日は朝から雨が降ったり止んだりの天気で日照は全くありませんでした。気温も朝が高く昼からは気温が下がる一方で、しかも北風が強く昨日に比べるとかなり寒かったです!

今日のこよみ
日の出    05:46
日の入    18:17
月の出    05:26
月の入    17:13
正午月齢   28.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽じゃ無かった紫帝玉と8輪目までが開花した帝玉達!

およそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽じゃ無かった紫帝玉

前回花芽も少し膨らんできてサムネイルでもはっきり分かるほどになっていましたと書いていますが、どうも花芽じゃ無さそうです!我が家の紫帝玉は花軸の着け根の葉柄のようなのが蕾を覆い上がってくる感じなので、花芽だと思っていましたが、ここまで大きくなると新芽に間違いなさそうです?!まさかこの時期に新芽がまた出ると言う事は、リトープスで言う二重脱皮のような事に当たるのかもしれません。ただ3対苗になれば夏越しも圧倒的に有利になるので、これはこれで良しとしておきましょ!!

8株が開花した帝玉達!

こちらは今日の帝玉達です!8株が開花していました!最初に開花した株は2輪目も開き始めていました!明日からまた天気の崩れと気温が下がるので、次に開花するのは土曜日以降かな??!

今日は気温も上がり23度を超えていました。裏庭の雑草抜きをしましたが、あっという間に汗が出てきました!

今日のこよみ
日の出    05:47
日の入    18:16
月の出    04:56
月の入    16:08
正午月齢   27.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が上がって来た錦丸と新芽生長赤花金鈴

およそ2ヶ月ぶりの登場、2013年9月実生のマミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来た錦丸

前回は数多くの結実を外した事をお伝えしましたが、その後もまだ結実が飛び出して来ている株が結構あります。そんな中完全に結実が取れた株の内1株に花芽が上がって来ていました!毎年50輪以上の花を咲かせ、その数とほぼ同じだけ結実を上げているのですから、疲労があってもおかしくないのですが、今年もまた数多くの花芽を上げて来てくれました!

新芽生長赤花金鈴

こちらはおよそ3週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)です。前回ようやく新芽が見え始めたと書きましたが、その新芽もだいぶ大きくなっていたようです!ただ1株は実割れしていたようです。今の時期は新芽を生長させないといけない事や種を熟させないといけない事などから結構水やりしても大丈夫なのですが、やや少し多すぎたようです。

今日は朝からずっと曇りで日照はありませんでした。24日にサブマシンの起動ディスクのNVMeのSSD化の話を載せましたが、本日うまくwin10proのクリーンインストールが出来ました。予想以上に起動時間が早くなり驚きました!

今日のこよみ
日の出    05:49
日の入    18:16
月の出    04:23
月の入    15:02
正午月齢   26.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

18輪目まで花芽の数が増えた菫丸と花芽の数が増えてきたリンキー

およそ1週間ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属) 菫丸(Parodia werneri)です。画像はクリックすると大きくなります。

18輪目まで花芽の数が増えた菫丸

前回17輪目まで花芽が確認出来たと書いていますが、なんと18輪目まで確認出来ました。また前回手前の5輪ほどは天候次第ですが28日頃には開花するのではないかとも書いていますが、残念ながら開花はしてくれませんでした。また後ろの3輪も合わせて8輪ほどで大きくなって来ていますので、開花するのであれば8輪同時開花になりそうです?!でもまだ花弁の先端が見えてきていませんので、もう少し時間はかかりそうです!

花芽の数が増えてきたリンキー

こちらもおよそ1週間ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属)リンキー(Parodia linkii)です。こちらは前回3輪目まで花芽が確認出来ていましたが、今回は一気に増え8輪目までが確認出来ました!最近は最高気温の変化もかなりありますし、最低気温もまだ霜が降りるときがありますので、ちょっと開花を予想するのは難しいですねぇ!!

朝は9度ほどあり暖かったですが、日中は14度までしか上がらず、しかも北風がかなり強かったので結構寒かったです!日照も午前中少しありましたが、午後からはあまりなく帝玉達は1つも開花しませんでした。マミラリア達も半開がほとんどでした。魚体が見えないほど青水が濃くなっていた水槽を水替えしました!

今日のこよみ
日の出    05:50
日の入    18:15
月の出    03:43
月の入    13:52
正午月齢   25.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽の予兆?実生小町と近所の桜!

久しぶりの登場、2014年夏実生のパロディア属(旧ノトカクタス属)の小町です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽の予兆?実生小町 花芽の予兆?実生小町

8年経ってもまだこんな大きさですが、それでも少しずつ大きくなっているようです。そしてとうとう生長点付近に赤棘が出て来ましたので、もしかしたら花芽も予兆かもしれません!株の大きさは小さくても年齢はかなり経っていますので、1輪だけで良いですから、見てみたいですね!!

枝垂れ桜満開 桜咲く!

こちらは近所の桜です。ソメイヨシノはまだ1分咲きぐらいですが、枝垂れ桜や、園芸品種の桜などはだいぶ開花が進んだのもあるようです!今日は午前中はほぼ快晴でしたので、ピンクの花色がバックの青い空によく映えます!!

今日はほぼ終日良く晴れて日照はかなりありました。気温も20度を超えワイシャツだけでも十分でした。メダカも水温が上がりかなり活性が上がってきていたようです。

今日のこよみ
日の出    05:52
日の入    18:14
月の出    02:56
月の入    12:42
正午月齢   24.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
フリーエリア