fc2ブログ

開花が始まった銀翁玉と錦丸

およそ10日ぶりの登場、エリオシケ属(旧ネオポルティア属) 銀翁玉(Eriosyce nidus)です。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった銀翁玉

朝見たときはまだ開いていませんでしたが、午後3時過ぎに見たら2輪とも開花が始まっていました!昨シーズンは3月20日から開花が始まっていますので、3週間ほどの遅れとなります。まあ我が家に来た翌年開花が遅れる事は我が家のあるあるですので仕方ありません!旧ネオポルティア属の花は開花が始まると天候に関係なく、また昼夜も関係なく開花し続けますので、昼間仕事で忙しい方でも楽しめる品種の1つです。しかも花はマミラリアなどに比べ大きいですし、また同様に多花の品種も多いですので花も長く楽しめます。

開花が始まった錦丸

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、2013年9月実生のマミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)です。前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、開花が始まりました!ただまだ花芽が上がってきていない株や上がり始めたばかりの株も多く開花時期はかなりずれそうです!

今日も夏日となり、30度近くまで上がっていました。日照はあまりなく午後からは時折小雨が降るときもありました。明日は少し気温も上がらないようなので安心です!

今日のこよみ
日の出    05:28
日の入    18:28
月の出    14:43
月の入    03:41
正午月齢   11.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
フリーエリア