花芽が上がって来た兜丸と10輪同時開花の実生満月
久しぶりの登場、アストロフィツム属 兜丸(Astorophytum asterias)です。画像はクリックすると大きくなります。

瑠璃晃系の株は一昨年から花芽が上がり、昨年は9月の終わりまでに9輪の花を咲かせました。しかしこの兜丸系は株径も小さく花芽すら上がっては来ませんでしたが、ついに花芽が上がって来ました!少し茶色みを帯びていてアレオーレの綿毛の色とは異なりますので、花芽で間違いないと思います!一昨年の瑠璃兜系は結局いくつか花芽を上げましたが、すべて落ちてしまい花が見られませんでしたが、さてこの兜丸系はどうでしょうか?

こちらは1週間ぶりの登場、マミラリア属 2016年実生の満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)です。なんと10輪同時開花していました!
朝は9度まで下がりましたが、日中は24度を超えて暑かったです。
今日のこよみ
日の出 05:21
日の入 18:32
月の出 21:33
月の入 06:47
正午月齢 17.9

瑠璃晃系の株は一昨年から花芽が上がり、昨年は9月の終わりまでに9輪の花を咲かせました。しかしこの兜丸系は株径も小さく花芽すら上がっては来ませんでしたが、ついに花芽が上がって来ました!少し茶色みを帯びていてアレオーレの綿毛の色とは異なりますので、花芽で間違いないと思います!一昨年の瑠璃兜系は結局いくつか花芽を上げましたが、すべて落ちてしまい花が見られませんでしたが、さてこの兜丸系はどうでしょうか?

こちらは1週間ぶりの登場、マミラリア属 2016年実生の満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)です。なんと10輪同時開花していました!
朝は9度まで下がりましたが、日中は24度を超えて暑かったです。
今日のこよみ
日の出 05:21
日の入 18:32
月の出 21:33
月の入 06:47
正午月齢 17.9