花芽が上がって来た松霞と花数が増えてきた月影丸
およそ1ヶ月ぶりの登場、マミラリア属 松霞(まつがすみ Mammillaria prolifera)です。画像はクリックすると大きくなります。

前回飛び出して来た鞘をすべて外して植え替えましたが、まだ残っていたのが飛び出して来ていました。しかしその鞘より上の疣腋からは花芽が上がって来ているのが確認出来ました!右の写真は別の株ですが、こちらもいくつかの花芽が確認出来ました。こちらの株も周りの仔吹きをいくつか外した植え替えましたが、群生が緩んだせいで1株1株が膨れてもう鉢から飛びだすようになっていました。

こちらは13日から開花が始まった、月影丸(つきかげまる Mammillaria crinita ssp.crinita fa.zeilmanniana)です。分かり難いですが4つの仔吹きから開花していて花数が少しずつ増えて来ていました!最近は開花時期が遅く5月頃に開花するので、あまり天候に関係せず咲いていくみたいです。我が家の環境に慣れてしまったという事でしょうか??
今日は終日ほぼ曇りで、夕方に少しだけ陽射しがありました。気温はあまり上がらず、20度を少し越えただけでした。
今日のこよみ
日の出 04:53
日の入 18:54
月の出 19:10
月の入 04:40
正午月齢 15.3


前回飛び出して来た鞘をすべて外して植え替えましたが、まだ残っていたのが飛び出して来ていました。しかしその鞘より上の疣腋からは花芽が上がって来ているのが確認出来ました!右の写真は別の株ですが、こちらもいくつかの花芽が確認出来ました。こちらの株も周りの仔吹きをいくつか外した植え替えましたが、群生が緩んだせいで1株1株が膨れてもう鉢から飛びだすようになっていました。

こちらは13日から開花が始まった、月影丸(つきかげまる Mammillaria crinita ssp.crinita fa.zeilmanniana)です。分かり難いですが4つの仔吹きから開花していて花数が少しずつ増えて来ていました!最近は開花時期が遅く5月頃に開花するので、あまり天候に関係せず咲いていくみたいです。我が家の環境に慣れてしまったという事でしょうか??
今日は終日ほぼ曇りで、夕方に少しだけ陽射しがありました。気温はあまり上がらず、20度を少し越えただけでした。
今日のこよみ
日の出 04:53
日の入 18:54
月の出 19:10
月の入 04:40
正午月齢 15.3