発芽およそ2週間の小獅子丸
7月15日に播種した、フライレア属 小獅子丸(こじしまる Frailea schilinzkyana ssp.schilinzkyana)です。画像はクリックすると大きくなります。

19日には完全に出揃い200本ほどが発芽しました。その後21日頃から棘が出始めましたが、末頃までにはすべての苗に棘が出て、苗によっては2本目3本目が出て来るようになりました!液肥を少し与え始めたので、少し太り始めましたが、温度が高すぎるのか今一動きが無くなって来たようです、さてどうしますかな?!
今日は朝から黒谷さんにいってお墓の掃除をしてきました。コロナが流行しているせいか観光客をほとんど見ませんでした。本日も熱帯夜で猛暑日になりました。午後から少し雨が降りましたが蒸し暑くなっただけでした!
今日のこよみ
日の出 05:07
日の入 18:59
月の出 10:02
月の入 22:03
正午月齢 05.4

19日には完全に出揃い200本ほどが発芽しました。その後21日頃から棘が出始めましたが、末頃までにはすべての苗に棘が出て、苗によっては2本目3本目が出て来るようになりました!液肥を少し与え始めたので、少し太り始めましたが、温度が高すぎるのか今一動きが無くなって来たようです、さてどうしますかな?!
今日は朝から黒谷さんにいってお墓の掃除をしてきました。コロナが流行しているせいか観光客をほとんど見ませんでした。本日も熱帯夜で猛暑日になりました。午後から少し雨が降りましたが蒸し暑くなっただけでした!
今日のこよみ
日の出 05:07
日の入 18:59
月の出 10:02
月の入 22:03
正午月齢 05.4