2輪同時開花の翠晃冠と花芽膨らむ大豪丸
1週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。

前回5輪目から7輪目までの花で3輪同時開花を見せてくれましたが、5、6輪目は萎んでしました。しかし8輪目が本日から開花して、7、8輪目で2輪同時開花してくれました!9輪目もだいぶ膨らんでは来ましたが、さすがにあと4、5日はかかりそうですので、3輪同時開花は難しそうです?!

およそ2ヶ月ぶりの登場、エキノプシス属 大豪丸(だいごうまる Echinopsis subdenudata)です。前回1輪を開花させましたが、その後花芽を上げては落としを繰り返し、ようやく2輪の花芽が膨らんできました。この2輪も3、4日前は3輪あったのですが、そのうち1輪が落ちて2輪だけになってしまいました。でもこの大きさまで膨らんで来れば開花してくれると思います?!
今日はまた熱帯夜で猛暑日となりました。このところ湿度が高いので、36度ぐらいでも猛烈なだるさを感じます。
今日のこよみ
日の出 05:11
日の入 18:54
月の出 15:40
月の入 00:23
正午月齢 10.4

前回5輪目から7輪目までの花で3輪同時開花を見せてくれましたが、5、6輪目は萎んでしました。しかし8輪目が本日から開花して、7、8輪目で2輪同時開花してくれました!9輪目もだいぶ膨らんでは来ましたが、さすがにあと4、5日はかかりそうですので、3輪同時開花は難しそうです?!

およそ2ヶ月ぶりの登場、エキノプシス属 大豪丸(だいごうまる Echinopsis subdenudata)です。前回1輪を開花させましたが、その後花芽を上げては落としを繰り返し、ようやく2輪の花芽が膨らんできました。この2輪も3、4日前は3輪あったのですが、そのうち1輪が落ちて2輪だけになってしまいました。でもこの大きさまで膨らんで来れば開花してくれると思います?!
今日はまた熱帯夜で猛暑日となりました。このところ湿度が高いので、36度ぐらいでも猛烈なだるさを感じます。
今日のこよみ
日の出 05:11
日の入 18:54
月の出 15:40
月の入 00:23
正午月齢 10.4