7輪目が開花した瑠璃兜
2日ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜です。画像はクリックすると大きくなります。

前回8輪目の花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、先に出ていた7輪目が予想より1日早く本日開花していました!右に見切れている兜丸は3輪目の花芽を落として以降、花芽は一切上がって来ていませんので、株の大きさの差がもろに出ている感じです!

こちらは今年の3月に組み立てたnewPCです。6月12日にベンチマークなどのデータを紹介しましたが、その後気温が上がりビデオカードの排気が追いつかなくなり、マザーボードにオンボードで乗っているM.2SSDの温度がかなり高温になったり、GPUやメモリーなどの温度がかなり高くなってしまいました。それでCPUクーラーを空冷(NOCTUA NH-D15-CH-BK/Y)から簡易水冷(MSI CORELIQUID S280)に換えるため購入してはいましたが時間が無く先日ようやく交換できました。またM.2SSDの温度を下がるためにビデオカードを横配置から縦配置にして現在はこんな感じになっています。だいぶケース内のエアフローが変わったので、ボトムファンの吸気量が不足していてみたいです。現在はAINEXの14cmファン2基搭載していますが、NOCTUAの風量の多い、かつ静圧の高いファンに代えないと苦しそうです!今月はPC触る時間がほとんど取れていないので、もうしばらくはだましだまし使うしかありません。
今日はまた熱帯夜で猛暑日になりました。夕方から少し雨が降り気温は下がりましたが、かなり蒸し暑くなりました。
今日のこよみ
日の出 05:17
日の入 18:45
月の出 21:26
月の入 09:31
正午月齢 18.4

前回8輪目の花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、先に出ていた7輪目が予想より1日早く本日開花していました!右に見切れている兜丸は3輪目の花芽を落として以降、花芽は一切上がって来ていませんので、株の大きさの差がもろに出ている感じです!

こちらは今年の3月に組み立てたnewPCです。6月12日にベンチマークなどのデータを紹介しましたが、その後気温が上がりビデオカードの排気が追いつかなくなり、マザーボードにオンボードで乗っているM.2SSDの温度がかなり高温になったり、GPUやメモリーなどの温度がかなり高くなってしまいました。それでCPUクーラーを空冷(NOCTUA NH-D15-CH-BK/Y)から簡易水冷(MSI CORELIQUID S280)に換えるため購入してはいましたが時間が無く先日ようやく交換できました。またM.2SSDの温度を下がるためにビデオカードを横配置から縦配置にして現在はこんな感じになっています。だいぶケース内のエアフローが変わったので、ボトムファンの吸気量が不足していてみたいです。現在はAINEXの14cmファン2基搭載していますが、NOCTUAの風量の多い、かつ静圧の高いファンに代えないと苦しそうです!今月はPC触る時間がほとんど取れていないので、もうしばらくはだましだまし使うしかありません。
今日はまた熱帯夜で猛暑日になりました。夕方から少し雨が降り気温は下がりましたが、かなり蒸し暑くなりました。
今日のこよみ
日の出 05:17
日の入 18:45
月の出 21:26
月の入 09:31
正午月齢 18.4