2輪同時開花の竜王丸と花芽膨らむ翠晃冠
連日登場の、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

昨日花芽が膨らんできている事をお伝えしましたが、予想より早く今朝から開花が始まりました!雨の止んだ午前8時過ぎにはこの状態でしたから天気が良ければもしかしたら昨日から開花していたのかもしれません?!でも開花の予想がこれほど当たらないなんて、サボタニを観察する時間が取れなさすぎるのか、それとも天候があまりにも変化が大きかったり、不順なのか分かりませんが、とにかく当たりません!!

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。前回7、8輪目で2輪同時開花を見せてくれましたが、今回の9輪目は完全に単独開花になりそうです?!10~12輪目までも花芽が上がって来ていますので、まだもう少し花は楽しめそうです?!
雨が降ったり止んだりの天気で、日照はほとんどありませんでした。でも湿度と気温は高くかなり蒸し暑かったです!
今日のこよみ
日の出 05:21
日の入 18:39
月の出 --:--
月の入 14:35
正午月齢 23.4

昨日花芽が膨らんできている事をお伝えしましたが、予想より早く今朝から開花が始まりました!雨の止んだ午前8時過ぎにはこの状態でしたから天気が良ければもしかしたら昨日から開花していたのかもしれません?!でも開花の予想がこれほど当たらないなんて、サボタニを観察する時間が取れなさすぎるのか、それとも天候があまりにも変化が大きかったり、不順なのか分かりませんが、とにかく当たりません!!

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。前回7、8輪目で2輪同時開花を見せてくれましたが、今回の9輪目は完全に単独開花になりそうです?!10~12輪目までも花芽が上がって来ていますので、まだもう少し花は楽しめそうです?!
雨が降ったり止んだりの天気で、日照はほとんどありませんでした。でも湿度と気温は高くかなり蒸し暑かったです!
今日のこよみ
日の出 05:21
日の入 18:39
月の出 --:--
月の入 14:35
正午月齢 23.4