結実が飛び出して来た実生錦丸と今年生まれの稚魚たち
久しぶりの登場、2013年9月実生のマミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)です。画像はクリックすると大きくなります。

5月に咲いた花の大半が結実して飛び出して来ました!今のところこの株ともう1株だけですが、次々に出て来るでしょう?!

こちらも久しぶりの登場、メダカ(Oryzias latipes)です。今年生まれた第2世代です。入れてあった発泡容器の水が濃くなり過ぎてヒメダカですらほとんど見えない状態になっていましたので、なんとか時間を作って全換水しました!生まれたての時はたぶん100匹ぐらいいたと思いますが、ほとんど水替えとかが出来ていなかったので、30匹もいればいいほうかなと思っていましたが、60匹以上いてちょっと驚きました。しかもこれが入っていたのが8L容器ですからなおさらです。でも置き場所が無いので、また8L容器に戻ってもらいました。
今朝は久しぶりに熱帯夜になりませんでした。と言っても最低気温24.9度ですからあまり変わりは無いかもしれません。それよりも日中30度までしか上がらず、しかも湿度低いし風もかなりあったので、かなり快適でした!
今日のこよみ
日の出 05:26
日の入 18:30
月の出 05:56
月の入 19:15
正午月齢 00.8

5月に咲いた花の大半が結実して飛び出して来ました!今のところこの株ともう1株だけですが、次々に出て来るでしょう?!

こちらも久しぶりの登場、メダカ(Oryzias latipes)です。今年生まれた第2世代です。入れてあった発泡容器の水が濃くなり過ぎてヒメダカですらほとんど見えない状態になっていましたので、なんとか時間を作って全換水しました!生まれたての時はたぶん100匹ぐらいいたと思いますが、ほとんど水替えとかが出来ていなかったので、30匹もいればいいほうかなと思っていましたが、60匹以上いてちょっと驚きました。しかもこれが入っていたのが8L容器ですからなおさらです。でも置き場所が無いので、また8L容器に戻ってもらいました。
今朝は久しぶりに熱帯夜になりませんでした。と言っても最低気温24.9度ですからあまり変わりは無いかもしれません。それよりも日中30度までしか上がらず、しかも湿度低いし風もかなりあったので、かなり快適でした!
今日のこよみ
日の出 05:26
日の入 18:30
月の出 05:56
月の入 19:15
正午月齢 00.8