花壇で発芽していた蘇鉄の植え付け
およそ一週間ぶりの登場、実生蘇鉄(ソテツ Cycas revoluta)です!画像はクリックすると大きくなります。

右の写真のように生い茂ったドクダミの間から何やら葉っぱが見えていましたので、よく見てみるとなんと空になって発芽しないと思っていた蘇鉄の種子から発芽していました!8月7日の記事では残りの3ヶの種子は発芽しないと思いそのまま花壇に放置していたのですが、どうやら中身が少し残っていたのがあったようで、発芽していたようです。発芽したばかりの蘇鉄の葉っぱはたいへん柔らかいのでこのままではバッタなどに食害されるので、堀上げて5号鉢に植え付けました。左の写真の右の白い5号鉢は19日に植え付けたもので、本日植えたのは左の青い5号鉢の方です。よく見ると最初の新芽は完全に食われて無くなっており2、3枚目の葉っぱが出ているようです。
今日は朝から気温が上がり日中35度近くまで上がっていました。昨晩の雷雨は凄かったようで、ベランダのトレーにもかなり雨水が入ったようで、帝玉やリトープスの結実が弾けて種子が散乱していました!
今日のこよみ
日の出 05:31
日の入 18:20
月の出 13:28
月の入 23:07
正午月齢 07.8


右の写真のように生い茂ったドクダミの間から何やら葉っぱが見えていましたので、よく見てみるとなんと空になって発芽しないと思っていた蘇鉄の種子から発芽していました!8月7日の記事では残りの3ヶの種子は発芽しないと思いそのまま花壇に放置していたのですが、どうやら中身が少し残っていたのがあったようで、発芽していたようです。発芽したばかりの蘇鉄の葉っぱはたいへん柔らかいのでこのままではバッタなどに食害されるので、堀上げて5号鉢に植え付けました。左の写真の右の白い5号鉢は19日に植え付けたもので、本日植えたのは左の青い5号鉢の方です。よく見ると最初の新芽は完全に食われて無くなっており2、3枚目の葉っぱが出ているようです。
今日は朝から気温が上がり日中35度近くまで上がっていました。昨晩の雷雨は凄かったようで、ベランダのトレーにもかなり雨水が入ったようで、帝玉やリトープスの結実が弾けて種子が散乱していました!
今日のこよみ
日の出 05:31
日の入 18:20
月の出 13:28
月の入 23:07
正午月齢 07.8