fc2ブログ

花芽膨らむ世界の図

およそ1ヶ月ぶりの登場、エキノプシス属 世界の図(Echinopsis eyriesii f.variegata)タイプ2です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽膨らむ世界の図

もう花は終わったと思っていましたが、ふと見ると花芽が膨らんできていました!他のエキノプシスにはもう花芽は上がって来ていませんので、今シーズンの最後の花になりそうです?!まだ2週間ぐらいは最低気温もかなり高めですし、日中は30度以上はある予報ですので、問題無く開花してくれると思います?!

世界の図の管理、育て方ですが、5月中頃から10月初め頃までは35%~50%程度の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。水切れさせると軽い日焼けの症状が出やすいので、水持ちの良い土を使うか、小まめに水やりして管理します。水は雨水を使うか、水道水なら2Lに2ccほどお酢を加えて酸性にして与えます。また生育期には十分カリ肥料を与えます。カリ肥料単独で与えるより、ハイポネックス微粉のように、N:P:Kが6.5:6:19のようなカリ肥料の割合が多い肥料を薄目に与えるのがいいと思います。耐寒性を高めるのは冬場の断水では無く、生育期に十分に健康的の育てることで上がりますので、晩秋までしっかりと育てましょう!

熱帯夜でも猛暑日でもありませんでしたが、日中は湿度が高くかなり蒸し暑かったです。ベランダの掃除をしているときに、直置きのリトープスと実生紫帝玉の鉢を思いっきり蹴ってしまい、かなり面倒なことになってしまいました。

今日のこよみ
日の出    05:32
日の入    18:19
月の出    14:36
月の入    --:--
正午月齢   08.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
フリーエリア