2輪同時開花の竜王丸と発芽が始まった白花黄紫勲
連日登場の、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。

昨日の予想に反して27輪目もなんとか保って、また28輪目おきれいに開花して2輪同時開花していました!熱帯夜だったですが、25度台の時間が長かったこともあり、27輪目は2日目も開花したようです。花芽はよく見るとまだ3ヶ出ていましたし結構大きくなって来ていますので、31輪目での開花は実現してくれるそうです?!ただ今シーズンは花数が多いので、週に1回程度は液肥を与えています。

9h月13日に播種した、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。1本だけですが発芽していました。我が家では秋蒔きは発芽のタイミングがあまり揃わないので、この1本だけの先行になる気がします?!
湿度が低く日中33度まで上がりましたが、過ごしやすかったです。台風に備えて表の鉢はすべて庭に取り込みました。台風接近時は南風になるので、北側の表庭には今の予想コースであれば問題無いと思います。
今日のこよみ
日の出 05:40
日の入 18:03
月の出 21:30
月の入 11:25
正午月齢 19.8

昨日の予想に反して27輪目もなんとか保って、また28輪目おきれいに開花して2輪同時開花していました!熱帯夜だったですが、25度台の時間が長かったこともあり、27輪目は2日目も開花したようです。花芽はよく見るとまだ3ヶ出ていましたし結構大きくなって来ていますので、31輪目での開花は実現してくれるそうです?!ただ今シーズンは花数が多いので、週に1回程度は液肥を与えています。

9h月13日に播種した、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。1本だけですが発芽していました。我が家では秋蒔きは発芽のタイミングがあまり揃わないので、この1本だけの先行になる気がします?!
湿度が低く日中33度まで上がりましたが、過ごしやすかったです。台風に備えて表の鉢はすべて庭に取り込みました。台風接近時は南風になるので、北側の表庭には今の予想コースであれば問題無いと思います。
今日のこよみ
日の出 05:40
日の入 18:03
月の出 21:30
月の入 11:25
正午月齢 19.8