C141摩利玉と日輪玉採種
9月11日の記事で、白花黄紫勲の採種したことをお伝えしましたが、その時一緒に、摩利玉と日輪玉も鞘を取っていました。画像はクリックすると大きくなります。

その時白花黄紫勲はけっこう豪雨で種子が散らばっていましたが、摩利玉と日輪玉は置き場所は白花黄紫勲より家側だったこともあり、少し鞘が開いていたぐらいで種子が飛び出してはいませんでした。そのため袋に入れたままで採種することをすっかり忘れていました。左の摩利玉は元々結実が怪しい感じもあったので、それほど種子数はありませんが、右の日輪玉は親株5株全てがしっかり結実していたので、種子数はかなりありそうです?!2日ほど水に浸してそのまま蒔くつもりですが、時間が取れればいいですが、どうでしょうか?!
今朝も18度まで下がり、日中は25度を少し越えたぐらいでかなり涼しかったです。お彼岸のお墓参りに行きたいですが、時間が取れません!!
今日のこよみ
日の出 05:45
日の入 17:55
月の出 01:45
月の入 16:17
正午月齢 25.8


その時白花黄紫勲はけっこう豪雨で種子が散らばっていましたが、摩利玉と日輪玉は置き場所は白花黄紫勲より家側だったこともあり、少し鞘が開いていたぐらいで種子が飛び出してはいませんでした。そのため袋に入れたままで採種することをすっかり忘れていました。左の摩利玉は元々結実が怪しい感じもあったので、それほど種子数はありませんが、右の日輪玉は親株5株全てがしっかり結実していたので、種子数はかなりありそうです?!2日ほど水に浸してそのまま蒔くつもりですが、時間が取れればいいですが、どうでしょうか?!
今朝も18度まで下がり、日中は25度を少し越えたぐらいでかなり涼しかったです。お彼岸のお墓参りに行きたいですが、時間が取れません!!
今日のこよみ
日の出 05:45
日の入 17:55
月の出 01:45
月の入 16:17
正午月齢 25.8