9輪目が開花した瑠璃兜と100本近く発芽した赤花金鈴
連日登場の、瑠璃兜です。画像はクリックすると大きくなります。

昨日の花芽の膨らみからすると、明日以降ぐらいの開花と思っていましたが、なんと本日開花していました!そのためか花径がいつもより一回り小さな感じです。ただ花茎の長さも短いため写真的には花が大きく見えていつもと変わらないサイズに見えます。まあとにかく9輪目が開花してくれましたので、10輪目も期待しておきましょう?!

こちらは9月21日に播種した、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)です。24日から発芽が始まり、まだ4日しか経っていませんが、100本近く発芽しているようです。そして葉の裏の茎が赤くなっている株がtころどころにあるようですが、何なんでしょうか?赤花金鈴の親株は別に茎が赤いわけではありませんが、発芽直後は赤いのかもしれません。でもそれだとほとんどがノーマル金鈴ということになってしまいそうですが??開花するまでわかりませんねぇ?!
今日は日中28度ぐらいまでしか上がらず、過ごしやすかったです。
今日のこよみ
日の出 05:49
日の入 17:46
月の出 07:54
月の入 19:06
正午月齢 02.2

昨日の花芽の膨らみからすると、明日以降ぐらいの開花と思っていましたが、なんと本日開花していました!そのためか花径がいつもより一回り小さな感じです。ただ花茎の長さも短いため写真的には花が大きく見えていつもと変わらないサイズに見えます。まあとにかく9輪目が開花してくれましたので、10輪目も期待しておきましょう?!

こちらは9月21日に播種した、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)です。24日から発芽が始まり、まだ4日しか経っていませんが、100本近く発芽しているようです。そして葉の裏の茎が赤くなっている株がtころどころにあるようですが、何なんでしょうか?赤花金鈴の親株は別に茎が赤いわけではありませんが、発芽直後は赤いのかもしれません。でもそれだとほとんどがノーマル金鈴ということになってしまいそうですが??開花するまでわかりませんねぇ?!
今日は日中28度ぐらいまでしか上がらず、過ごしやすかったです。
今日のこよみ
日の出 05:49
日の入 17:46
月の出 07:54
月の入 19:06
正午月齢 02.2