日照不足で溶け出したダブネリー19頭立て
およそ3ヶ月ぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)19頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。

今シーズンの脱皮で10頭立てから19頭立てになったダブネリーでしたが、大きなドーム型に生長した故に、今まで以上に家側の苗に日が当たらなくなったこと、それと平年よりかなり少ない日照時間による日照不足で、矢印の家側の苗3頭と、真ん中の矢印の苗のさらに下側の苗が溶けてしまっていました!右側の矢印の上の苗もダニにやられているようで、ちょっと危なさそうです?!4頭は私の見立てで完全に駄目になっていますので、今のところ15頭立てにまでなっているようです?!この後抜いて危ない苗は切り離しました。切り離した部分など強力に消毒しましたが、どうなるでしょうか?根を完全に乾かしてから1週間ぐらいは用土入れずにそのまま鉢に入れて様子を見るつもりです。大きな群生作らずに10頭と8頭ぐらいに分けておけば良かったと後悔中!!
今日はまた25度を超えて結構暑くなりました!
今日のこよみ
日の出 06:01
日の入 17:25
月の出 19:25
月の入 09:10
正午月齢 17.2

今シーズンの脱皮で10頭立てから19頭立てになったダブネリーでしたが、大きなドーム型に生長した故に、今まで以上に家側の苗に日が当たらなくなったこと、それと平年よりかなり少ない日照時間による日照不足で、矢印の家側の苗3頭と、真ん中の矢印の苗のさらに下側の苗が溶けてしまっていました!右側の矢印の上の苗もダニにやられているようで、ちょっと危なさそうです?!4頭は私の見立てで完全に駄目になっていますので、今のところ15頭立てにまでなっているようです?!この後抜いて危ない苗は切り離しました。切り離した部分など強力に消毒しましたが、どうなるでしょうか?根を完全に乾かしてから1週間ぐらいは用土入れずにそのまま鉢に入れて様子を見るつもりです。大きな群生作らずに10頭と8頭ぐらいに分けておけば良かったと後悔中!!
今日はまた25度を超えて結構暑くなりました!
今日のこよみ
日の出 06:01
日の入 17:25
月の出 19:25
月の入 09:10
正午月齢 17.2