株分けした月兎耳大株と植え替えたカルメナエと兎月丸
久しぶりの登場、ベンケイソウ科カランコエ属 月兎耳(ツキトジ Kalanchoe tomentosa)です。画像はクリックすると大きくなります。

以前から気根が脇芽から出てきていて、見苦しいほどになっていたので、すべて気根の出ているところでカットして挿し木して株分けしました!けっこう茎に部分が長めでないと気根が十分取れなかったので、4号深鉢2ヶプレステラ90の深鉢3ヶ、プレステラ901ヶに分けました。残った部分は茎だけになりましたが、もしかしたら新芽が出るかもしれませんので、とりあえず廃棄しませんでした。

こちらはマミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)と兎月丸(うづきまる Mammillaria pullihamata Repp.)です。仔吹きしていたカルメナエと水はけが猛烈に悪くなっていた株の2つをプレステラ105とプレステラ90の深鉢に植え替えました。また先日新たな仔吹きが出て来ていた兎月丸も5号淺鉢に植え替えました。
メダカの食欲がかなり無くなって来たようです。水槽によってはお昼前1回だけでも良さそうです?!
今日のこよみ
日の出 06:16
日の入 17:05
月の出 11:27
月の入 20:55
正午月齢 04.7

以前から気根が脇芽から出てきていて、見苦しいほどになっていたので、すべて気根の出ているところでカットして挿し木して株分けしました!けっこう茎に部分が長めでないと気根が十分取れなかったので、4号深鉢2ヶプレステラ90の深鉢3ヶ、プレステラ901ヶに分けました。残った部分は茎だけになりましたが、もしかしたら新芽が出るかもしれませんので、とりあえず廃棄しませんでした。

こちらはマミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)と兎月丸(うづきまる Mammillaria pullihamata Repp.)です。仔吹きしていたカルメナエと水はけが猛烈に悪くなっていた株の2つをプレステラ105とプレステラ90の深鉢に植え替えました。また先日新たな仔吹きが出て来ていた兎月丸も5号淺鉢に植え替えました。
メダカの食欲がかなり無くなって来たようです。水槽によってはお昼前1回だけでも良さそうです?!
今日のこよみ
日の出 06:16
日の入 17:05
月の出 11:27
月の入 20:55
正午月齢 04.7