片葉分頭苗の新芽
およそ2ヶ月ぶりの登場、実生蘇鉄の鉢に居候している紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の片葉分頭苗です。画像はクリックすると大きくなります。

2ヶ月前より新芽が隆起し、1対苗で生長しているのが分かりました。また心配していた片葉が小さいままでは?という懸念も今のところは無いようです!片葉が無い分新芽がこの位置でも光が十分当たるので、新芽が駄目になることは無さそうです?!ただ蘇鉄の葉が結構大きいので2階には置く場所が無いので現在1階軒下に置いているので、日照時間が取れないのが心配の種でもあります。3月になれば表に出せるようになると思いますので、それまでは我慢してもらうことにしましょう!!
今朝は予想より冷え込み、マイナス2.4度まで下がりました。夜半過ぎから雪が降り、鉢植えなどには少し積もっていました。その後夕方までは雪がちらつき、日照はほとんどありませんでしたし、気温は4度までしか上がらず、しかも北風がかなり強く今月一番の寒さでした。
今日のこよみ
日の出 06:44
日の入 17:39
月の出 02:02
月の入 11:48
正午月齢 24.3

2ヶ月前より新芽が隆起し、1対苗で生長しているのが分かりました。また心配していた片葉が小さいままでは?という懸念も今のところは無いようです!片葉が無い分新芽がこの位置でも光が十分当たるので、新芽が駄目になることは無さそうです?!ただ蘇鉄の葉が結構大きいので2階には置く場所が無いので現在1階軒下に置いているので、日照時間が取れないのが心配の種でもあります。3月になれば表に出せるようになると思いますので、それまでは我慢してもらうことにしましょう!!
今朝は予想より冷え込み、マイナス2.4度まで下がりました。夜半過ぎから雪が降り、鉢植えなどには少し積もっていました。その後夕方までは雪がちらつき、日照はほとんどありませんでしたし、気温は4度までしか上がらず、しかも北風がかなり強く今月一番の寒さでした。
今日のこよみ
日の出 06:44
日の入 17:39
月の出 02:02
月の入 11:48
正午月齢 24.3