今日のカルメナエと実生李夫人
10日ぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。

あまり日照はありませんでしたが、2株とも開花し、左の株は7輪、右の株は4輪目までを開花していました!裏側にもだいぶ花芽が膨らんできていますので、左の株は1つ置きぐらいで1周しそうな感じです。右側の株もだいぶ頑張ってきてはいますが、今の天候では一気に左の株に追いつくところまでは無理そうです。でもこの2株は順調に開花していってますので、安心していますが、残り3株は花芽すら未だに上がって来ていませんので、心配です。植え替えたタイミングとか悪かったのでしょうか?!

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola )の2022年11月実生苗です。前回はけっこうしわが入っている株が多かったのですが、1週間前にたっぷり水やりして吸い上げたようで、かなりふっくらしている気がします!でも3mmで篩に掛けている赤玉土より、まだかなり小さいので、植え替えできる5mmぐらいまでになるにはどれぐらいかかるのでしょうか、結構大変そうです!!
朝の冷え込みはそれほどでも無く零度を下回りはしませんでした。陽射しも少しあり気温も10度近くまで上がり過ごしやすかったです。メダカもだいぶ動き始めているようですので、餌もそろそろ再開しようかなと思います!
今日のこよみ
日の出 06:36
日の入 17:46
月の出 07:56
月の入 20:01
正午月齢 01.8

あまり日照はありませんでしたが、2株とも開花し、左の株は7輪、右の株は4輪目までを開花していました!裏側にもだいぶ花芽が膨らんできていますので、左の株は1つ置きぐらいで1周しそうな感じです。右側の株もだいぶ頑張ってきてはいますが、今の天候では一気に左の株に追いつくところまでは無理そうです。でもこの2株は順調に開花していってますので、安心していますが、残り3株は花芽すら未だに上がって来ていませんので、心配です。植え替えたタイミングとか悪かったのでしょうか?!

こちらはおよそ2週間ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola )の2022年11月実生苗です。前回はけっこうしわが入っている株が多かったのですが、1週間前にたっぷり水やりして吸い上げたようで、かなりふっくらしている気がします!でも3mmで篩に掛けている赤玉土より、まだかなり小さいので、植え替えできる5mmぐらいまでになるにはどれぐらいかかるのでしょうか、結構大変そうです!!
朝の冷え込みはそれほどでも無く零度を下回りはしませんでした。陽射しも少しあり気温も10度近くまで上がり過ごしやすかったです。メダカもだいぶ動き始めているようですので、餌もそろそろ再開しようかなと思います!
今日のこよみ
日の出 06:36
日の入 17:46
月の出 07:56
月の入 20:01
正午月齢 01.8