花芽膨らむ花月と開花が始まったヒマラヤユキノシタ
およそ1ヶ月ぶりの登場、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)園芸名:カゲツ(通称:金のなる木)の大株です!画像はクリックすると大きくなります。

前回から花芽の数はもう増えてはいませんが、蕾もだいぶ膨らみピンク色がずいぶん目立ってくるようになってきていました!朝方の雨で少し水滴が残っていますが、良い感じのようです。昨年始めて開花した時は、4月に入ってからでしたが、今シーズンはもう少し早く開花してくれそうな気がします。でもこうやって見るとまだ花芽の数がだいぶ少ないので、来シーズンはこれの倍以上の40ヶぐらいは上がってほしいものです!!

こちらはおよそ2ヶ月ぶりの登場、ヒマラヤユキノシタ(Bergenia stracheyi)です。今日見たら開花が始まっていました!少し下の脇からまた花芽が上がって来ていますので、この株はかなり順調なようです!ただもう1つの鉢植えと地植えの株には全く花芽が上がって来ていませんので、心配です!
今日は午前中少し雨が降ったり止んだりしましたが、午後からは少し晴れ間も出て気温が上がりました。
今日のこよみ
日の出 06:35
日の入 17:47
月の出 08:25
月の入 21:09
正午月齢 02.8

前回から花芽の数はもう増えてはいませんが、蕾もだいぶ膨らみピンク色がずいぶん目立ってくるようになってきていました!朝方の雨で少し水滴が残っていますが、良い感じのようです。昨年始めて開花した時は、4月に入ってからでしたが、今シーズンはもう少し早く開花してくれそうな気がします。でもこうやって見るとまだ花芽の数がだいぶ少ないので、来シーズンはこれの倍以上の40ヶぐらいは上がってほしいものです!!

こちらはおよそ2ヶ月ぶりの登場、ヒマラヤユキノシタ(Bergenia stracheyi)です。今日見たら開花が始まっていました!少し下の脇からまた花芽が上がって来ていますので、この株はかなり順調なようです!ただもう1つの鉢植えと地植えの株には全く花芽が上がって来ていませんので、心配です!
今日は午前中少し雨が降ったり止んだりしましたが、午後からは少し晴れ間も出て気温が上がりました。
今日のこよみ
日の出 06:35
日の入 17:47
月の出 08:25
月の入 21:09
正午月齢 02.8