fc2ブログ

花芽膨らむ菫丸とリンキー

12日ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属) 菫丸(Parodia werneri)です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽膨らむ菫丸

前回23輪目まで花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、その花芽も更に膨らみ、9輪ほどは先端から紫色の花弁が少し見え始めました!菫丸はヘルテリーほどの大輪ではありませんが、さすがに9輪も開花すると花がぶつかり合って綺麗に開きませんので、4、5輪ほどで開いてくれれば嬉しいのですが!

花芽膨らむリンキー

こちらも12日ぶりの登場、リンキー(Parodia linkii)です。前回花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、その株も増え10輪目まで数えられました。3月8日に植え替えたときに外した仔吹きはまだ動き出していないようです。

今日は気温も上がりベランダは25度まで上がっていました。湿度も20%を切り水切れ日焼けには要注意です!!

今日のこよみ
日の出    05:46
日の入    18:17
月の出    12:35
月の入    02:46
正午月齢   09.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

実生地久丸の植え替えと2輪同時開花の紫帝玉

久しぶりの登場、パロディア属(旧ウイギンシア属)地久丸(ちきゅうまる Parodia erinacea)の2015年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

植え替えた実生地久丸

2階ベランダに置いていた苗を植え替えました。我が家では横に大きくならず縦伸びになるので、今回はプレステラ90の深鉢にしました。まだ株径が小さく地久丸らしい棘が出てきていないので、開花にはまだまだ時間がかかりそうです?!

2輪同時開花の紫帝玉

こちらは2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)親株です。2輪目も開き2輪同時開花していました!1輪目は開花してから2週間経ちますので、もうココ2、3日で終わりそうなので、なんとか写真が撮れて良かったです。そしてこの後2輪間で交配しておきました。ノーマル帝玉は異花間で受粉し結実しますが、紫系は今まで2輪同時開花しなかったので試せませんでしたが、どうでしょうか?1輪目だけでも結実してくれれば嬉しいのですが?!

今日は気温が上がりベランダは23度台まで上がっていました。湿度が低くいので、これぐらいの温度でも風焼けの様な症状が出ますので要注意です。それとダニの季節にもなってきましたので、これまた要注意です!!

今日のこよみ
日の出    05:48
日の入    18:16
月の出    11:37
月の入    02:03
正午月齢   08.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が上がって来た分頭高砂と3輪同時開花の帝玉

およそ2ヶ月ぶりの登場、マミラリア属 高砂(Mammillaria bocasana)の分頭苗です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来た分頭高砂

水やりしようと見るとなんか赤い物が見えました。疣が日焼けしたのか?と一瞬思いましたが、よく見ると疣腋に赤い物がありますので、これは花芽だと思いデジカメで写真を撮りPCでよく見てみると、やはり間違いなく花芽でした!先端が赤くなっていない出始めのも含めて、3、4ヶほどは出てきているみたいです。もう片方の苗も疣腋に少し変化が見られますので、花芽が上がってくるかもしれません?!もう1株の3頭苗のほうはまだその変化も見られませんでしたので、花芽はまだのようです!!

3輪同時開花の帝玉

こちらはプレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。一昨日3輪同時開花は難しそうですと書いたところ、なんと頑張って3輪目も開花させ、2株が3輪同時開花させていました!1輪目はかなり酷い状態ですが、なんとか3輪同時開花と言っても良いでしょう?!昨シーズンは3輪同時開花はありませんでしたので、かなり頑張ったのでしょう!!

今日も陽射しがたっぷりとあり過ごしやすかったです。メダカもかなり食欲が出て来たようです!!

今日のこよみ
日の出    05:49
日の入    18:15
月の出    10:42
月の入    01:12
正午月齢   07.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が上がって来た紫帝玉4対苗

5日ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)4対苗です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来た紫帝玉4対苗

前回、新芽か?花芽か?分からない何かが上がって来たとお伝えしましたが、なんと予想を裏切り花芽でした!もう1株のほうは3月16日から開花が始まり、本日まだ1輪目は開花していましたが、2輪目も先端が開き始めるという状況でしたので、この花で交配することはほぼ無理なようです?!ですからもう1株は2輪とも新芽だけが赤い紅帝玉系の花で交配するしかなさそうです!!

全開!太白丸!!

昨日から開花が始まった、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。2日目と昨日より更に強い陽射しで全開で2輪同時開花していました!

今日も朝からメダカの水槽の水替えをしました!昨年晩秋に「生まれた小さな個体ばかりですので取り扱いもかなり慎重にしないといけないので疲れました!!

今日のこよみ
日の出    05:50
日の入    18:15
月の出    09:51
月の入    00:15
正午月齢   06.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

2輪同時開花の太白丸と今日の帝玉

5日ぶりの登場、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。画像はクリックすると大きくなります。

2輪同時開花の太白丸

朝から陽射しもあり、閉め切ったビニール温室内はかなりの温度になったため一気に開花したようです!もう1株の方はまだ1週間以上かかりそうなぐらいの花芽の膨らみですので、この2輪には間に合いそうにはありません!

今日の帝玉

こちらはプレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)達です。3月20日から2輪目が開花して2輪同時開花が始まりました。そしてその後次々に2輪目が開花し、今日は8株が2輪同時開花していました!ですから1トレー12株でもかなり華やかな感じになっています!ただ3輪目が開き始める頃には1輪目がかなり駄目になっているので、3輪同時開花はちょっと難しそうです?!

ここ3、4日で一気に青水が濃くなり底まで見えなくなってしまいましたので、今日は朝からメダカの水かえをしました!

今日のこよみ
日の出    05:52
日の入    18:14
月の出    09:06
月の入    --:--
正午月齢   05.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア