開花が始まったカゲツ大株と菫丸の植え替え
およそ2週間ぶりの登場、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)園芸名:カゲツ(通称:金のなる木)の大株です!画像はクリックすると大きくなります。

花芽は17箇所から出て来て、蕾もかなり膨らんできていましたが、なかなか開花してくれませんでした。しかしここ数日の高い気温によりようやく開花が始まりました!でもこの1箇所のこの1輪だけです。この花芽も蕾が膨らんでいるのはまだ3ヶほどしか無いので、いろんな箇所の開花にはまだかなり時間がかかりそうです?!

こちらもおよそ2週間ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属) 菫丸(Parodia werneri)です。株元がかなり縮んで来たので、気になって抜いて見ました。特に問題は無さそうですが、猛烈な根鉢になっていて上手く肥料や水分が吸い上げられなくて株元を縮めながら上部を生長させている感じでしたので、根をかなり解し、元の4号ではかなり小さめだったので5号浅鉢に植え替えました!開花は若干遅れるとは思いますが、根が動き出せば一気に開花してくれると思います!!
今日も気温は上がりベランダは22度を超えていました!
今日のこよみ
日の出 06:17
日の入 17:59
月の出 19:38
月の入 07:11
正午月齢 16.8

花芽は17箇所から出て来て、蕾もかなり膨らんできていましたが、なかなか開花してくれませんでした。しかしここ数日の高い気温によりようやく開花が始まりました!でもこの1箇所のこの1輪だけです。この花芽も蕾が膨らんでいるのはまだ3ヶほどしか無いので、いろんな箇所の開花にはまだかなり時間がかかりそうです?!

こちらもおよそ2週間ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属) 菫丸(Parodia werneri)です。株元がかなり縮んで来たので、気になって抜いて見ました。特に問題は無さそうですが、猛烈な根鉢になっていて上手く肥料や水分が吸い上げられなくて株元を縮めながら上部を生長させている感じでしたので、根をかなり解し、元の4号ではかなり小さめだったので5号浅鉢に植え替えました!開花は若干遅れるとは思いますが、根が動き出せば一気に開花してくれると思います!!
今日も気温は上がりベランダは22度を超えていました!
今日のこよみ
日の出 06:17
日の入 17:59
月の出 19:38
月の入 07:11
正午月齢 16.8