月宮殿の植え替えと帝玉開花!
久しぶりの登場、マミロプシス属 月宮殿(げっきゅうでん Mamilopsis senilis)です。画像はクリックすると大きくなります。

昨年は花芽が上がらず、しかも2ヶの仔吹きが縮み始めてきていました。そしてこの冬縮み始めていた仔吹き2ヶの色が茶色くなり、完全に枯れてしまっていました。それで2ヶの仔吹きを外すことと植え替えることにしました。仔吹きが出始めてから植え替えると何故か根が張らずグラグラすることが多かったので、ここ3年ほど植え替えませんでした。そのためか株はグラグラせず、見事なまでの根鉢になっていました。しかしあまりにも根が詰まりすぎてしまったようで、仔吹きが枯れたのかもしれません。今回は根を解さないとさすがに厳しそうなので、5cmぐらいまで切り詰めました。用土はかなり排水性を重視した物にしています。鉢は仔吹きがはみ出さないように5号淺鉢にしました!さて根を張ってくれるでしょうか?!

こちらは今日のベランダの帝玉達です!ビニール温室に入れていたのは先日から開花していますが、ベランダ直置きのは本日から開花が始まりました!株が大きいせいか初日から結構頑張って開花しているようです!!
今日はなんとベランダでも24度台まで上がりかなり暑かったです!そして花粉と黄砂も凄くベランダにヶこう積もっていて夕方出ると足跡が付くほどでした!日の入りが18時台になりました!
今日のこよみ
日の出 06:15
日の入 18:00
月の出 20:38
月の入 07:35
正午月齢 17.8


昨年は花芽が上がらず、しかも2ヶの仔吹きが縮み始めてきていました。そしてこの冬縮み始めていた仔吹き2ヶの色が茶色くなり、完全に枯れてしまっていました。それで2ヶの仔吹きを外すことと植え替えることにしました。仔吹きが出始めてから植え替えると何故か根が張らずグラグラすることが多かったので、ここ3年ほど植え替えませんでした。そのためか株はグラグラせず、見事なまでの根鉢になっていました。しかしあまりにも根が詰まりすぎてしまったようで、仔吹きが枯れたのかもしれません。今回は根を解さないとさすがに厳しそうなので、5cmぐらいまで切り詰めました。用土はかなり排水性を重視した物にしています。鉢は仔吹きがはみ出さないように5号淺鉢にしました!さて根を張ってくれるでしょうか?!

こちらは今日のベランダの帝玉達です!ビニール温室に入れていたのは先日から開花していますが、ベランダ直置きのは本日から開花が始まりました!株が大きいせいか初日から結構頑張って開花しているようです!!
今日はなんとベランダでも24度台まで上がりかなり暑かったです!そして花粉と黄砂も凄くベランダにヶこう積もっていて夕方出ると足跡が付くほどでした!日の入りが18時台になりました!
今日のこよみ
日の出 06:15
日の入 18:00
月の出 20:38
月の入 07:35
正午月齢 17.8