今日のマミラリア
13日から開花が再開した、2016年実生のマミラリア属 満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)です。画像はクリックすると大きくなります。

左の赤刺の少ない株が今シーズン最初の花を開花させていました。右の赤刺のやや多めの株は3輪目までが開花していました。花芽はどちらの株もかなりあるので、10輪ぐらいの同時開花は期待出来そうです!!

こちらは10日ぶりの登場、カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。花輪のに近いぐらいの数で開花していました!花芽の数もかなり残っていますので、もう少し暖かくなれば交配しようと思います。ただこのタイプの花のカルメナエは結実しないとの話もある様ですので、とにかく何回かはチャレンジするつもりです。

こちらは久しぶりの登場、内裏玉(だいりぎょく Mammillaria haageana)です。1月24日に1輪目の開花が始まりました。その後かなりゆっくりとしたペースで開花しているようです。
今日は気温が上がり20度を超えていました!雲もほとんど無く日照は十分にありました!
今日のこよみ
日の出 06:09
日の入 18:04
月の出 01:01
月の入 10:33
正午月齢 22.8


左の赤刺の少ない株が今シーズン最初の花を開花させていました。右の赤刺のやや多めの株は3輪目までが開花していました。花芽はどちらの株もかなりあるので、10輪ぐらいの同時開花は期待出来そうです!!


こちらは10日ぶりの登場、カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。花輪のに近いぐらいの数で開花していました!花芽の数もかなり残っていますので、もう少し暖かくなれば交配しようと思います。ただこのタイプの花のカルメナエは結実しないとの話もある様ですので、とにかく何回かはチャレンジするつもりです。

こちらは久しぶりの登場、内裏玉(だいりぎょく Mammillaria haageana)です。1月24日に1輪目の開花が始まりました。その後かなりゆっくりとしたペースで開花しているようです。
今日は気温が上がり20度を超えていました!雲もほとんど無く日照は十分にありました!
今日のこよみ
日の出 06:09
日の入 18:04
月の出 01:01
月の入 10:33
正午月齢 22.8