2輪同時開花の帝玉と開花が進んできた花月
4日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。

今日は紫帝玉含め17株が開花していました!その中で1株が2輪同時開花させていました!まだ2輪目は本日から開花したばかりですので、かなり花径の差がありますが、あと3、4日もすれば同じぐらいの大輪で同時開花を見せてくれると思います!この株は3輪目まで花芽を上げて来ていますが、3輪同時開花はちょっと難しいかもしれません?ただ3輪目まで花芽を上げてきている株は6、7株はありますので、1株ぐらいは3輪同時開花も見られそうです?!

こちらは3月9日から開花が始まった、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)園芸名:カゲツ(通称:金のなる木)の大株です!17箇所ある花芽の内5箇所で開花が始まりました。8割ぐらいはかなり蕾が膨らんできていますので、あと数日すればかなりの箇所で開花すると思われます!!
今日は良く晴れて気温も上がり大変過ごしやすかったです!スギ花粉から檜に変わって来たようで、臭いがずいぶん変わって来ました!
今日のこよみ
日の出 06:02
日の入 18:08
月の出 05:20
月の入 16:24
正午月齢 27.8

今日は紫帝玉含め17株が開花していました!その中で1株が2輪同時開花させていました!まだ2輪目は本日から開花したばかりですので、かなり花径の差がありますが、あと3、4日もすれば同じぐらいの大輪で同時開花を見せてくれると思います!この株は3輪目まで花芽を上げて来ていますが、3輪同時開花はちょっと難しいかもしれません?ただ3輪目まで花芽を上げてきている株は6、7株はありますので、1株ぐらいは3輪同時開花も見られそうです?!

こちらは3月9日から開花が始まった、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)園芸名:カゲツ(通称:金のなる木)の大株です!17箇所ある花芽の内5箇所で開花が始まりました。8割ぐらいはかなり蕾が膨らんできていますので、あと数日すればかなりの箇所で開花すると思われます!!
今日は良く晴れて気温も上がり大変過ごしやすかったです!スギ花粉から檜に変わって来たようで、臭いがずいぶん変わって来ました!
今日のこよみ
日の出 06:02
日の入 18:08
月の出 05:20
月の入 16:24
正午月齢 27.8