紫帝玉4対苗もようやく開花!
9日ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)4対苗です。画像はクリックすると大きくなります。

前回2輪目の花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、1輪目がようやく開花しました!もう紅帝玉系で開花しているのは1株しかありませんので、この後交配しておきました。2輪目が間に合ってくれればいいのですが、間に合いそうに無いのでしかたりません!さて結実してくれるでしょうか?!

こちらはおよそ1ヶ月半ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。前回脱皮が始まった事をお伝えしましたが、その脱皮もかなり終了間際になってきていました!とくに右側の花がらが完全に萎んでしまった方は脱皮もかなり終わっていました。だた左の結実したほうは結実にエネルギーを使っているのか?新芽もまだ小ぶりで、古葉も結構残っているようです。
今日は気温も上がり25度を超えていました。空は雲一つ無く快晴で日照も十分にありました!
今日のこよみ
日の出 05:10
日の入 18:40
月の出 11:22
月の入 01:21
正午月齢 07.9

前回2輪目の花芽が上がって来たことをお伝えしましたが、1輪目がようやく開花しました!もう紅帝玉系で開花しているのは1株しかありませんので、この後交配しておきました。2輪目が間に合ってくれればいいのですが、間に合いそうに無いのでしかたりません!さて結実してくれるでしょうか?!

こちらはおよそ1ヶ月半ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。前回脱皮が始まった事をお伝えしましたが、その脱皮もかなり終了間際になってきていました!とくに右側の花がらが完全に萎んでしまった方は脱皮もかなり終わっていました。だた左の結実したほうは結実にエネルギーを使っているのか?新芽もまだ小ぶりで、古葉も結構残っているようです。
今日は気温も上がり25度を超えていました。空は雲一つ無く快晴で日照も十分にありました!
今日のこよみ
日の出 05:10
日の入 18:40
月の出 11:22
月の入 01:21
正午月齢 07.9