実生金洋丸初開花とやっと開花が始まったリンキー
およそ1ヶ月ぶりの登場、マミラリア属 金洋丸(きんようまる Mammillaria marksiana)の2016年の実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

前回植え替えてから花芽は全く膨らまず、このまま開花しないのかも?と思っていたのですが、なんといつの間にか膨らみ開花していました!ただこの株にはこの花しか花芽は無く、また他の株には一つの花芽は上がって来ていませんので、結局今年はこの1輪だけになりました。それにしても何故この株にだけ花芽が上がって来たのでしょうか?この株よりも大きな株はいくつかありますし、疣腋の綿毛がもっと沢山出ている株もあります。それなのに花芽は上がって来ませんでした。実生7年ですから開花年齢に達していてもおかしくはありません。サイズ的にも9cm近くありますので、花芽を上げられるサイズにはなっているのですが、よく分かりません!

こちらもおよそ1ヶ月ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属) リンキー(Parodia linkii)です。最初よく一緒に登場していた菫丸はとっくに開花し、すでに10輪以上の花を咲かせましたが、このリンキーはようやく本日から開花が始まりました!仔吹きが4ヶもあってあまり花芽に栄養がいっていなかったのかもしれませんが、3月の中頃に仔吹きを全部外しましたから、花芽に専念できたはずですが、だいぶ遅れてしまったようです。でも他の花芽も花弁が見え始めてきていますから、数日の内には5輪目ぐらいまでは開花してくれるでしょう?!
今日は気温も25度を超えました。湿度も低かったので、過ごしやすかったです!
今日のこよみ
日の出 04:59
日の入 18:48
月の出 22:56
月の入 07:19
正午月齢 18.9

前回植え替えてから花芽は全く膨らまず、このまま開花しないのかも?と思っていたのですが、なんといつの間にか膨らみ開花していました!ただこの株にはこの花しか花芽は無く、また他の株には一つの花芽は上がって来ていませんので、結局今年はこの1輪だけになりました。それにしても何故この株にだけ花芽が上がって来たのでしょうか?この株よりも大きな株はいくつかありますし、疣腋の綿毛がもっと沢山出ている株もあります。それなのに花芽は上がって来ませんでした。実生7年ですから開花年齢に達していてもおかしくはありません。サイズ的にも9cm近くありますので、花芽を上げられるサイズにはなっているのですが、よく分かりません!

こちらもおよそ1ヶ月ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属) リンキー(Parodia linkii)です。最初よく一緒に登場していた菫丸はとっくに開花し、すでに10輪以上の花を咲かせましたが、このリンキーはようやく本日から開花が始まりました!仔吹きが4ヶもあってあまり花芽に栄養がいっていなかったのかもしれませんが、3月の中頃に仔吹きを全部外しましたから、花芽に専念できたはずですが、だいぶ遅れてしまったようです。でも他の花芽も花弁が見え始めてきていますから、数日の内には5輪目ぐらいまでは開花してくれるでしょう?!
今日は気温も25度を超えました。湿度も低かったので、過ごしやすかったです!
今日のこよみ
日の出 04:59
日の入 18:48
月の出 22:56
月の入 07:19
正午月齢 18.9