猛暑にも耐えて生長した白帝城と彼岸花
久しぶりの登場、ハオルチア属 白帝城(はくていじょう Haworthia obtusa hybrid 'Hakuteijyo')です。画像はクリックすると大きくなります。

今年は猛暑日が43回と記録を更新したほど気温が高い日が多く、ハオルチアだkでなくアガベですら外葉の多くを枯らしたりしていました!玉扇や万象など一回り小さくなってしまったのも出て来ました!そんな中、白帝城は高温での下葉の枯れなどは無く生理的なもの程度でした。また新芽はかなりの数が出て全体のボリュームがはっきりとわかるほどになっていました!生長は地上部だけで無く根もしっかり張っていたようで、スリットから根が出て来ていましたので、今月中には植え替える予定です!

こちらは彼岸花 (ヒガンバナ Lycoris radiata)です。例年ですと一週間程度早く満開になりますが、こちらも猛暑の影響で遅れているようです!
昨晩から明け方に掛けて雷雨となり80mmほど降ったようです。かなり乾燥していた庭にも生気が戻るでしょう?!
今日のこよみ
日の出 05:51
日の入 17:42
月の出 18:49
月の入 07:34
正午月齢 16.1

今年は猛暑日が43回と記録を更新したほど気温が高い日が多く、ハオルチアだkでなくアガベですら外葉の多くを枯らしたりしていました!玉扇や万象など一回り小さくなってしまったのも出て来ました!そんな中、白帝城は高温での下葉の枯れなどは無く生理的なもの程度でした。また新芽はかなりの数が出て全体のボリュームがはっきりとわかるほどになっていました!生長は地上部だけで無く根もしっかり張っていたようで、スリットから根が出て来ていましたので、今月中には植え替える予定です!

こちらは彼岸花 (ヒガンバナ Lycoris radiata)です。例年ですと一週間程度早く満開になりますが、こちらも猛暑の影響で遅れているようです!
昨晩から明け方に掛けて雷雨となり80mmほど降ったようです。かなり乾燥していた庭にも生気が戻るでしょう?!
今日のこよみ
日の出 05:51
日の入 17:42
月の出 18:49
月の入 07:34
正午月齢 16.1