花芽が上がって来た紫李夫人と赤花金鈴
久しぶりの登場、李夫人(リフジン)系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola "Bacchus")親株です。画像はクリックすると大きくなります。

やっと花芽が上がって来ました。ノーマル李夫人もまだ花芽が上がって来たばかりの株もありますので、それらとはなんとか交配は出来そうです?!昨年の鞘もまだ着いていて種子はあるので、そこまで頑張って交配することはありませんが、単頭に戻ってしまったので、できる限り種は残しておきたいのでねぇ!

こちらは1週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。シワも少し浅くなってきたと思ったら、着け根で実割れしていました!でも新たに花芽が上がって来ていましたので、もしかしたらそれが実割れの原因かもしれません?!もう1頭の方も合着部が開きかけているので、期待したいです!昨年実生も春実生もほぼ全滅させてしまったので、なんとか開花時期が揃ってほしいものです!!
昨晩から明け方にかけて20mmほど雨が降りました。雨が止んだ後は風が強く落ち葉が凄かったです!
今日のこよみ
日の出 06:23
日の入 16:58
月の出 00:15
月の入 14:02
正午月齢 23.4

やっと花芽が上がって来ました。ノーマル李夫人もまだ花芽が上がって来たばかりの株もありますので、それらとはなんとか交配は出来そうです?!昨年の鞘もまだ着いていて種子はあるので、そこまで頑張って交配することはありませんが、単頭に戻ってしまったので、できる限り種は残しておきたいのでねぇ!

こちらは1週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。シワも少し浅くなってきたと思ったら、着け根で実割れしていました!でも新たに花芽が上がって来ていましたので、もしかしたらそれが実割れの原因かもしれません?!もう1頭の方も合着部が開きかけているので、期待したいです!昨年実生も春実生もほぼ全滅させてしまったので、なんとか開花時期が揃ってほしいものです!!
昨晩から明け方にかけて20mmほど雨が降りました。雨が止んだ後は風が強く落ち葉が凄かったです!
今日のこよみ
日の出 06:23
日の入 16:58
月の出 00:15
月の入 14:02
正午月齢 23.4