開花が始まったシグナルベルグと全開ティッシェリーなど
8日ぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のシグナルベルグ(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana"Signalberg form" C328)です。画像はクリックすると大きくなります。

前回花芽が上がって来た事をお伝えしましたが、開花が始まりました!同じ花紋玉系でもかなり赤みが少なく肌色が濃いタイプですので、ティッシェリーやトップレッドSSとの交配には向いていません!

こちらは11月3日から開花が始まった、花紋玉系(カモンギョクケイ)のティッシェリー(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var. tischeri. C182)です。全開していました!!頂面の赤みは強く肌色もトップレッドSSに近いので、交配出来そうですが、トップレッドがまだ開花していませんので、もう少し頑張ってほしいですが、どうでしょうか?!

こちらは10月28日から開花が始まった、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)10頭立て親株です。もう開花してから10日を過ぎましたので今日を満開として黒バックで撮影しました!花が開ききるのが16時頃なので、色かぶりが若干出ていますがご勘弁を!
今日は25度近くまで気温が上がり、雑草抜きしていたらかなり汗をかきました!
今日のこよみ
日の出 06:25
日の入 16:56
月の出 02:09
月の入 14:49
正午月齢 25.4

前回花芽が上がって来た事をお伝えしましたが、開花が始まりました!同じ花紋玉系でもかなり赤みが少なく肌色が濃いタイプですので、ティッシェリーやトップレッドSSとの交配には向いていません!

こちらは11月3日から開花が始まった、花紋玉系(カモンギョクケイ)のティッシェリー(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var. tischeri. C182)です。全開していました!!頂面の赤みは強く肌色もトップレッドSSに近いので、交配出来そうですが、トップレッドがまだ開花していませんので、もう少し頑張ってほしいですが、どうでしょうか?!

こちらは10月28日から開花が始まった、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)10頭立て親株です。もう開花してから10日を過ぎましたので今日を満開として黒バックで撮影しました!花が開ききるのが16時頃なので、色かぶりが若干出ていますがご勘弁を!
今日は25度近くまで気温が上がり、雑草抜きしていたらかなり汗をかきました!
今日のこよみ
日の出 06:25
日の入 16:56
月の出 02:09
月の入 14:49
正午月齢 25.4