光沢感のある新芽が綺麗な紫帝玉
連日登場の、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)の2022年5月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

昨日は新芽がだいぶ生長していることをお伝えしました。そしてそんな新芽ですが、古葉に比べると光沢感があり、艶っぽい感じが大変良く出ていて凄く綺麗です!ノーマル帝玉も新芽は大変綺麗な緑色をしていますが、こんな感じの艶感はありませんので、この辺が紫帝玉の良さなのかな?と思ったりもします!

こちらは初登場、挿し木のカシワバアジサイ(Hydrangea quercifolia)です。御近所さんから3本いただき挿し木しましたが、1本しかつきませんでしたが、新芽も出てなんとかなりそうです。名前の由来は葉が柏のように切れ込みの葉っぱが特徴で、花色は白、長期間開花するそうです。
午前中は良く晴れて陽射しもありましたが、午後からは突然曇り小雨が降ったりと日照はあまりありませんでした。
今日のこよみ
日の出 06:35
日の入 16:49
月の出 12:46
月の入 23:27
正午月齢 06.7


昨日は新芽がだいぶ生長していることをお伝えしました。そしてそんな新芽ですが、古葉に比べると光沢感があり、艶っぽい感じが大変良く出ていて凄く綺麗です!ノーマル帝玉も新芽は大変綺麗な緑色をしていますが、こんな感じの艶感はありませんので、この辺が紫帝玉の良さなのかな?と思ったりもします!

こちらは初登場、挿し木のカシワバアジサイ(Hydrangea quercifolia)です。御近所さんから3本いただき挿し木しましたが、1本しかつきませんでしたが、新芽も出てなんとかなりそうです。名前の由来は葉が柏のように切れ込みの葉っぱが特徴で、花色は白、長期間開花するそうです。
午前中は良く晴れて陽射しもありましたが、午後からは突然曇り小雨が降ったりと日照はあまりありませんでした。
今日のこよみ
日の出 06:35
日の入 16:49
月の出 12:46
月の入 23:27
正午月齢 06.7