ドクダミ茶作り
我が家の庭の3大雑草の1つドクダミの開花が先日から始まりました。例年より少し遅い開花です。今年は休めている花壇を一気に侵略したようで、もの凄い数の株がはびこってしまいました。臭いはかなりありますが、ネコも近寄りませんし、花はけっこうかわいいので、花が終わるまでは抜きません。

ドクダミ(学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属で、耐陰性のある耐寒性宿根草です。地上部を乾燥させ、煎ったものはドクダミ茶として用いられます。その茶葉の煎汁には高血圧、肩こり、便秘の改善、利尿作用によって解毒の効果や動脈硬化の予防作用があるとされています。
我が家でも昔からドクダミ茶を作ってよく飲んでいます。昨年はまだ茶葉が残っていましたので作りませんでしたが、ほぼ無くなったので今年は作ることにしました。
今年は自家製腐葉土とたい肥をたっぷり鋤込んで休めている花壇にびっしり生えましたので、雑草抜きも兼ねて抜きました。毎年育てたいのであれば地際で切ればいいのですが、10月以降に沈丁花を植え込むつもりのなので、しっかりと根から抜きました。ただしお茶にするのは地上部ですので、地下部は捨てます。切り取った地上部は丁寧に泥を落とし、水洗いして乾燥させます。

束ねて吊すのが一般的ですが、軒下で乾燥させただけではあまりうまみが出ない感じがするので、我が家では天気の良い日は新聞紙などを敷いて並べて直射光に当てています。今日は洗って水気を切って、その後新聞紙に並べて陽に当てました。ですが毎日出せるわけでもありませんので、それ以外の日は束ねて陽当たりの良い軒下に吊して乾燥させます。ですが乾燥、熟成の最後は必ず新聞紙などに並べて直射光を十分に当てています
上の写真を見ると分かると思いますが、けっこうでかいです。新聞の縦は50cmほどありますので、それ以上の大きさです。花壇以外の場所のは30cm程度ですが、花壇のは60cmちかくありました。うーん肥料が効きすぎているのかも??味もかなり違うかもしれませんねぇ?!
今日は真夏日になりました。湿度も低くしかも風も強いので、本当に良く乾きます。庭の土も大変良く乾くのでミミズがかなり出るようになりました。こういう時は浅根性の庭木などには水やりする必要があります。
短毛丸が夕方から開花し始めました。今日は3株で5輪です。これまでとは3株とも違う株です。金洋丸、銀紗丸、内裏玉の花が終わりました、猩々丸もあと1輪ですので、明日か明後日にはマミラリアの開花は終了となりそうです。
今日のこよみ(関西中部)
日の出 04:43
日の入 19:08
月の出 --:--
月の入 12:02
正午月齢 22.1

ドクダミ(学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属で、耐陰性のある耐寒性宿根草です。地上部を乾燥させ、煎ったものはドクダミ茶として用いられます。その茶葉の煎汁には高血圧、肩こり、便秘の改善、利尿作用によって解毒の効果や動脈硬化の予防作用があるとされています。
我が家でも昔からドクダミ茶を作ってよく飲んでいます。昨年はまだ茶葉が残っていましたので作りませんでしたが、ほぼ無くなったので今年は作ることにしました。
今年は自家製腐葉土とたい肥をたっぷり鋤込んで休めている花壇にびっしり生えましたので、雑草抜きも兼ねて抜きました。毎年育てたいのであれば地際で切ればいいのですが、10月以降に沈丁花を植え込むつもりのなので、しっかりと根から抜きました。ただしお茶にするのは地上部ですので、地下部は捨てます。切り取った地上部は丁寧に泥を落とし、水洗いして乾燥させます。

束ねて吊すのが一般的ですが、軒下で乾燥させただけではあまりうまみが出ない感じがするので、我が家では天気の良い日は新聞紙などを敷いて並べて直射光に当てています。今日は洗って水気を切って、その後新聞紙に並べて陽に当てました。ですが毎日出せるわけでもありませんので、それ以外の日は束ねて陽当たりの良い軒下に吊して乾燥させます。ですが乾燥、熟成の最後は必ず新聞紙などに並べて直射光を十分に当てています
上の写真を見ると分かると思いますが、けっこうでかいです。新聞の縦は50cmほどありますので、それ以上の大きさです。花壇以外の場所のは30cm程度ですが、花壇のは60cmちかくありました。うーん肥料が効きすぎているのかも??味もかなり違うかもしれませんねぇ?!
今日は真夏日になりました。湿度も低くしかも風も強いので、本当に良く乾きます。庭の土も大変良く乾くのでミミズがかなり出るようになりました。こういう時は浅根性の庭木などには水やりする必要があります。
短毛丸が夕方から開花し始めました。今日は3株で5輪です。これまでとは3株とも違う株です。金洋丸、銀紗丸、内裏玉の花が終わりました、猩々丸もあと1輪ですので、明日か明後日にはマミラリアの開花は終了となりそうです。
今日のこよみ(関西中部)
日の出 04:43
日の入 19:08
月の出 --:--
月の入 12:02
正午月齢 22.1