この時期のアロエベラ
そろそろ冬越しの準備を考えないといけないアロエベラ(Aloe barbadensis)くんです。日焼けは完全に戻りましたが、先日からの寒さと3週間水やりしていないので、少し色が変わり始めてきました。

親株は棘の色が少し変わってきたぐらいですが、子株は少し茶色がかってきました。このベランダは朝早くからの陽当たりも良いので、親株はほとんど何もしないでもマイナス2~3度ぐらいまでは耐えられると思いますが、子株はかなり厳しそうですので、1株ごとに不織布を筒状にして被せるとかした方が良さそうです。子株が一箇所からしか出ていないのなら子株を家側に向けるだけでもずいぶん違うのですが、3箇所から出て来ていますので、難しいです。また株全体に被せると、風の影響をもろに受けそうですし、なにより不織布がかなり必要になってしまいますのでねぇ!それと毎日見ることができればいいですが、1週間に1回程度しか見に来れませんので、不安要素は無くしておかないといけません。来週は大掃除に来ますので、その時にしっかりと対策することにします。でも先日の冷え込みは自宅は2度程度でしたが、こちらはかなり冷えたようで、氷が張ったと近所のおじさんが言っていましたので、少し急いだ方がいいかも?!
一昨日の強風はいろいろと被害もあったようで、ゴミ箱が飛ばされ行方不明になっていたり、ビニール温室が倒れたりしたところもけっこうあったようです。
今日のこよみ
日の出 06:49
日の入 16:45
月の出 06:11
月の入 16:08
正午月齢 28.9

親株は棘の色が少し変わってきたぐらいですが、子株は少し茶色がかってきました。このベランダは朝早くからの陽当たりも良いので、親株はほとんど何もしないでもマイナス2~3度ぐらいまでは耐えられると思いますが、子株はかなり厳しそうですので、1株ごとに不織布を筒状にして被せるとかした方が良さそうです。子株が一箇所からしか出ていないのなら子株を家側に向けるだけでもずいぶん違うのですが、3箇所から出て来ていますので、難しいです。また株全体に被せると、風の影響をもろに受けそうですし、なにより不織布がかなり必要になってしまいますのでねぇ!それと毎日見ることができればいいですが、1週間に1回程度しか見に来れませんので、不安要素は無くしておかないといけません。来週は大掃除に来ますので、その時にしっかりと対策することにします。でも先日の冷え込みは自宅は2度程度でしたが、こちらはかなり冷えたようで、氷が張ったと近所のおじさんが言っていましたので、少し急いだ方がいいかも?!
一昨日の強風はいろいろと被害もあったようで、ゴミ箱が飛ばされ行方不明になっていたり、ビニール温室が倒れたりしたところもけっこうあったようです。
今日のこよみ
日の出 06:49
日の入 16:45
月の出 06:11
月の入 16:08
正午月齢 28.9
- 関連記事
-
- アロエベラの仔吹き (2011/12/06)
- 11月のアロエベラ (2011/11/13)
- もう仔吹き始めたアロエベラ (2011/11/02)
- アロエベラ生長! (2011/10/30)
- アロエベラの植え替えと株分け (2011/08/29)
- 動き出したアロエベラ (2011/03/23)
- この時期のアロエベラ (2011/01/17)
- この時期のアロエベラ (2010/12/05)
- この時期のアロエベラ (2010/11/06)
- この時期のアロエベラ (2010/09/30)
- 今日のアロエベラ (2010/08/27)
- 今日のアロエベラ (2010/07/22)
- 今日のアロエベラ (2010/07/10)
- この時期のアロエベラ (2010/06/11)
- アロエベラの植え替え (2010/04/24)