生長著しい青王丸?
昨年11月に抜き苗で購入した、旧ノトカクタス属 青王丸?らしきくんですが、外径61mmの2号鉢から棘が全周ではみ出すまでに生長しました!

購入時は株径(棘込みで)30mm弱だったので倍以上に生長しています。夏場休眠するかと思ったのですが、次から次へと新棘を出し、高さはほんの少し高くなっただけで、株径だけを大きくしました!強光線にも強く今の時期の遮光無しの直射光でもまったくへこたれませんし、日焼けもしませんのでかなり強いです!!鉢底からもかなり根を出しているので、この子も秋の植え替え組リストに載せました。銀小町くんもこの子のように太ってくれれば見てくれも良くなるのですけどねぇ?!
今日は午後から猛烈な雨でした。宇治市などでは1時間に110mmと記録的な降水量だったようです。我が家も降り始めて30分ほどで庭の通路が川になってしまいました。午後3時過ぎから雷も凄かったです!近くの電柱に何回か落ちたようで、短時間ですが、数回停電がありました。
今日のこよみ
日の出 05:03
日の入 19:04
月の出 02:10
月の入 16:56
正午月齢 26.8

購入時は株径(棘込みで)30mm弱だったので倍以上に生長しています。夏場休眠するかと思ったのですが、次から次へと新棘を出し、高さはほんの少し高くなっただけで、株径だけを大きくしました!強光線にも強く今の時期の遮光無しの直射光でもまったくへこたれませんし、日焼けもしませんのでかなり強いです!!鉢底からもかなり根を出しているので、この子も秋の植え替え組リストに載せました。銀小町くんもこの子のように太ってくれれば見てくれも良くなるのですけどねぇ?!
今日は午後から猛烈な雨でした。宇治市などでは1時間に110mmと記録的な降水量だったようです。我が家も降り始めて30分ほどで庭の通路が川になってしまいました。午後3時過ぎから雷も凄かったです!近くの電柱に何回か落ちたようで、短時間ですが、数回停電がありました。
今日のこよみ
日の出 05:03
日の入 19:04
月の出 02:10
月の入 16:56
正午月齢 26.8
- 関連記事
-
- 植え込み後の銀小町 (2011/11/02)
- 青王丸の仔吹き (2011/10/31)
- 生長始めた青王丸 (2011/10/20)
- パロディア属 ヘルテリー (2011/10/15)
- パロディア属 青王丸 (2011/09/22)
- もしかして小町系? (2011/08/21)
- 銀小町結実弾ける (2011/08/21)
- 生長著しい青王丸? (2011/07/28)
- 銀小町3輪の同時開花 (2011/06/29)
- 銀小町の花芽 (2011/06/27)
- 銀小町花終了 (2011/06/24)
- 銀小町開花 (2011/06/15)
- 8輪同時開花の銀小町 (2011/06/08)
- 2輪全開銀小町 (2011/05/24)
- 2輪同時開花の銀小町 (2011/05/21)