fc2ブログ

マミラリア属 錦丸と猩々丸

マミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)くんです!先月24日に大型園芸店で購入しました。名札はニシキマルとカタカナ書かれていました。ニシキマルは5株置いてありましたが、この子に目を惹かれ選びました。

マミラリア属 錦丸

この子は錦丸でも赤刺が多いタイプでどちらかというと猩々丸に近いですねぇ!初めて買ったサボテンが猩々丸ということもあるのでしょうか、刺が多く、しかも赤刺が入った品種に惹かれるようです?!まあ猩々丸は錦丸のシノニムとされていますので、どちらでもいいのですが、大株の猩々丸、この子に、8月1日に購入した赤刺が1本しかない錦丸と3タイプが揃いました!猩々丸は株径7cmぐらいから花芽を着けますが、錦丸も開花サイズは同じぐらいでしょうから、花が見られるのはだいぶ先です。
株径は購入時は30mmほどでしたが、現在は35mm高さ35mmになりました。いつものようにサボテンの植え付け例の悪いお手本のような植え付けですので、みなさんはまねしないようにして下さいね!!

だいぶ生長した錦丸と月影丸

この株は8月1日に抜き苗でHCで購入した錦丸です。左の株に鉤針の赤刺が出て来たので月影丸と思われますが、右側の株は錦丸で正解のようです?!植え付け時は株の間がだいぶありましたが、現在はぶつかっています。植え替えたい気もしますが、春まで我慢してもらいましょう!どちらの株も1回り大きくなっていて株径は33mmと35mm、直射光で栽培していたにもかかわらず、高さ方向にやや徒長気味で、高さは42mmほどになりました。

生長したマミラリア属 猩々丸

最後は私が初めて買った、現在4号深鉢で栽培中の猩々丸くんです!購入してからおよそ4年と7ヶ月経ちました。私のサボテン栽培はずっとこの子と歩んできたことになります!本品種は駄物扱いされていますが、私にとっては大切な株なのです!

今日は地域のお祭りなのですが、今はけっこう強い雨が降っています。
地元の名産品などが多く並びますし、ポインセチアや菊も園芸店では滅多に並ばないような作品クラスが販売されたりするので、見るだけでも目の保養になるのですが、屋外展示場なので、朝一で行く予定でしたが、現在思案中です!



今日のこよみ
日の出    06:34
日の入    16:50
月の出    --:--
月の入    12:32
正午月齢   23.3
関連記事
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア