リトープス属 白花黄紫勲
先日リトープス属 白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei ssp.lesliei v."Albinica" C036A)くんが、持ち上がって来ましたと書きましたが、なんと鉢底から根が出てきました!

根が出てきたのは、この単独で植え付けた株だけですが、右の写真のように1mmほどの根が5mmほど出ています。そしてその回りには0.1mmもない微細な根が無数に出ています。今回素焼き鉢に植え付けたので、少しでも鉢からの蒸散を避けるために、もともと黒のプラスチック鉢で2重鉢にしていました。ですから鉢底から根が出てても直ぐに微細な根が枯れず、見ることができましたが、2重鉢じゃなかったら直ぐに枯れてしまっていたでしょう!リトープスに限らず、この微細な根が水や肥料を吸い上げる非常に重要な根なのです!ですから鉢内の微細な根が枯れないような、水やりができれば理想的なのですが、鉢栽培では、何年経ってもなかなかうまく出来ませんねぇ!!
鉢栽培では、鉢底から根が出ると、ほとんどの植物で耐寒性が落ちますので、一応カットしてから、また出る可能性もありますので、必ず2重鉢にするなどの処置が必要です!
今朝の最低気温は0.0度でした。日照は割とありますので、ビニール温室内は午前10時時点で28度まで上がっていました。
今日のこよみ
日の出 06:59
日の入 16:48
月の出 --:--
月の入 11:40
正午月齢 22.9


根が出てきたのは、この単独で植え付けた株だけですが、右の写真のように1mmほどの根が5mmほど出ています。そしてその回りには0.1mmもない微細な根が無数に出ています。今回素焼き鉢に植え付けたので、少しでも鉢からの蒸散を避けるために、もともと黒のプラスチック鉢で2重鉢にしていました。ですから鉢底から根が出てても直ぐに微細な根が枯れず、見ることができましたが、2重鉢じゃなかったら直ぐに枯れてしまっていたでしょう!リトープスに限らず、この微細な根が水や肥料を吸い上げる非常に重要な根なのです!ですから鉢内の微細な根が枯れないような、水やりができれば理想的なのですが、鉢栽培では、何年経ってもなかなかうまく出来ませんねぇ!!
鉢栽培では、鉢底から根が出ると、ほとんどの植物で耐寒性が落ちますので、一応カットしてから、また出る可能性もありますので、必ず2重鉢にするなどの処置が必要です!
今朝の最低気温は0.0度でした。日照は割とありますので、ビニール温室内は午前10時時点で28度まで上がっていました。
今日のこよみ
日の出 06:59
日の入 16:48
月の出 --:--
月の入 11:40
正午月齢 22.9
- 関連記事
-
- 水栽培中のリトープス属白花黄紫勲 (2012/09/25)
- 水耕栽培中のリトープス属白花黄紫勲 (2012/08/22)
- 水耕栽培中のリトープス属白花黄紫勲 (2012/08/08)
- リトープスの水栽培 (2012/07/28)
- リトープス属 白花黄紫勲 (2012/06/16)
- 今朝の白花黄紫勲 (2012/04/28)
- 白花黄紫勲の新芽 (2012/04/06)
- 白花黄紫勲に新芽! (2012/03/19)
- リトープス属 白花黄紫勲 (2012/03/03)
- 徒長?リトープス属白花黄紫勲 (2012/02/04)
- リトープス属 白花黄紫勲 (2012/01/12)
- リトープス属 白花黄紫勲 (2011/12/18)
- 白花黄紫勲持ち上がる? (2011/12/03)
- リトープス属 白花黄紫勲 (2011/11/20)
- 開花したリトープス属 白花黄紫勲 (2011/11/06)